2019 Fiscal Year Research-status Report
球根類花卉の開花時期調節と種苗生産の技術を学習するための教材開発
Project/Area Number |
18K02960
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
神田 啓臣 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (90224881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金澤 俊成 岩手大学, 教育学部, 准教授 (20261464)
永吉 武志 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (50331286)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | オーニソガラム / 球根類 / 開花調節 / クラウドサーバーの利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
球根花きであるオーニソガラム・シルソイデスの開花時期調節の技術を開発し、その成果を授業に導入するとともに、栽培中の成長の様子を観察するための遠隔観察システムを授業に導入することで、効果的な花き栽培に関する授業方法の構築を目指した。 開花時期調節の技術開発に関しては、まず開花時期を遅くする技術(抑制栽培)を検討した。(1)これまでの研究で、球根を冷蔵貯蔵した後に植えると、開花時期は遅くなるが成長は抑制されることがわかっている。そこで、球根を2℃、6℃、10℃で貯蔵した後に植えたところ、6℃において成長が最も抑制された。(2)6℃での成長抑制の原因を調べるために、球根を2℃、6℃、10℃で貯蔵した場合の球根内での糖含量と呼吸量の変化を調べた。その結果、6℃では2・10℃に比べて、糖の減少と呼吸の増加がみられた。 次に、開花時期を早める技術(促成栽培)を検討した。これまでの研究で、休眠打破処理した球根に低温処理(涼温:20~25℃に4週間→冷温:10℃に4週間)を施してから植えると、開花時期が早まることがわかっている。そこで、(1)低温処理の条件(涼温の温度および冷温の期間)を検討した結果、冷温期間を4週間から6週間に伸ばすことで開花がさらに早まった。(2)低温処理中の球根内での花芽分化を観察したところ、涼温下で花芽分化していることが観察され、冷温下では花芽が成長していると思われる様子が観察された。 栽培植物の成長を観察するための遠隔観察システムに関しては、昨年度に検討したシステムの実用性を検討した。すなわち、学生に、「オーニソガラム・シルソイデスの栽培個体をスマートフォンで撮影→クラウドサーバーにアップロード→画像を観察しながら成長に関するデータを調査→実際の個体の調査結果と比較」を行ってもらった。その結果、調査項目によっては誤差が発生する場合もあった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
抑制栽培技術については、昨年度報告書にも記載した通り、開花時期をある程度遅らせることは可能だが、成長が抑制されることが課題であった。今年度は、この成長抑制の原因に関して、貯蔵中の球根内で起きている生理的な変化が成長抑制に影響を及ぼしている可能性があるとの考察を得ることができた。したがって、おおむね順調であると判断した。 促成栽培技術については、昨年度は休眠打破した球根を低温処理することで開花時期を早めることが可能であることを示したが、今年度は、低温処理の条件を調節することによって、花芽の分化と成長を調節することが可能になるとの考察を得ることができた。したがって、おおむね順調であると判断した。 遠隔観察システムについては、昨年度に検討したシステムの実用性を検討したが、このシステムによって得られるデータには誤差が発生する場合もあった。したがって、やや遅れていると判断した。 以上から、全体的な進捗状況としては、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
抑制栽培技術については、7.(現在までの進捗状況)にも記した通り、貯蔵中の球根内で起きている生理的な変化が成長抑制に影響を及ぼしている可能性があることから、今後も引き続き、冷蔵貯蔵の条件(温度や期間)を変えた際の、球根内での炭水化物等各成分の消長を検討し、その結果と植え付け後の成長との関係を明らかにする。 促成栽培技術については、7.(現在までの進捗状況)にも記した通り、低温処理の条件を調節することによって花芽の分化と成長を調節できる可能性があることから、今後も引き続き、低温処理の条件(温度や期間)を変えた際の、開花時期と花芽分化の様子を検討し、最適な低温処理の条件を明らかにする。 遠隔観察システムについては、本システムの模擬的な授業への導入を行う。学生が遠隔地(例えば就職活動先や新型コロナウイルス感染拡大防止のための在宅地など)で実験の進行の様子を確認することが可能かどうか検討する。 なお、当初計画ではシンポジウム開催も予定していたが、新型コロナウイルスの影響により開催は困難と思われるので、HP開設などの次善の案を講じたい。
|
Causes of Carryover |
理由の1つめは、出席予定であった学会が新型コロナウイルスの影響により中止となり、そのための旅費を執行できなかったことによる。2つめは、研究成果を活用するためのテキスト類を発行する予定であったが、現在までの進捗状況でも述べた通り、遠隔観察システムに関する進捗がやや遅れているため、今年度は発行しなかった。次年度に発行することを考えているが、8.(今後の推進方策)でも述べた通り、次年度のHP開設等も視野に入れているので、HP中にテキストの内容を含めることも考慮したい。
|
Research Products
(1 results)