2018 Fiscal Year Research-status Report
保幼小接続を目指した幼児期の科学あそび教材と保育者養成プログラムの開発と実践
Project/Area Number |
18K02968
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
新井 しのぶ 中村学園大学, 教育学部, 助教 (30529970)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 靖弘 中村学園大学, 教育学部, 准教授 (00719271)
白石 恵里 中村学園大学, 教育学部, 助手 (20804652)
坂本 真由美 中村学園大学, 教育学部, 准教授 (50325544)
田中 るみこ 中村学園大学, 教育学部, 助教 (70614311)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 科学絵本 / 科学遊び / 保幼小連携 / 理科教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は科学あそびのプログラムを開発し、幼児が不思議な現象を知り、遊びながらもっと知りたい、見つけたい、と積極的に行動することができる育成を目指している。この育成で、幼児の自然への好奇心が高まることで小学校理科教育に向けた保幼小接続へとつながることを期待している。 2018年度では、幼児向けに自然の現象を伝える手段として、パネルシアターを利用することを計画していたが、これを科学絵本に変更し開発を行った。変更した理由として、本研究で開発したプログラムがどの園でも広く実践されるためには、パネルシアターのような特殊な方法ではなく、保育者が日常保育で実践することができ、かつ自宅でも保護者との読み聞かせで伝えることができる手法として、絵本を利用したほうが良いと判断したからである。実際に作成した絵本は、幼児が物語を楽しみながら、また自然の現象を気づくことができる「月の満ち欠け」に関する科学絵本である(2019年4月発行予定)。次に、科学絵本と連動した「月の満ち欠け」の現象をあそびながら幼児が不思議に触れる科学あそびを考案した。幼児が遊びの中で不思議に気づくことができるよう、小学校・中学校の「月の満ち欠け」の学びで行うものとは異なる手法を目指した。これらの手法を、45分間の保育計画にまとめ、大学付属の幼稚園にて実践および検証を行った。この結果を受け、保育計画を改善し2019年度に大規模検証を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
保幼小接続を目指した科学あそびのプログラムについて、伝える手段である「科学絵本」と幼児が気づく手段である「科学あそび」を開発し、それらを検証することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
開発した科学あそびのプログラムの大規模実践を行い、保幼小接続のための準備教育として効果的であるかを検証する。さらに、保育者を目指す大学生が自然科学の知識を身に着け、発展的な科学あそびへと実践できるような教育プログラムも行う。
|
Causes of Carryover |
本研究で予定していたアメリカへのキンダーガーテンへの調査研究を本年度行わなかったこと、また科学絵本の発行が来年度になったため、本年度は使用した費用が少なかったため。
|
Research Products
(1 results)