2021 Fiscal Year Research-status Report
Study on environmental education through the use of Prasiola japonica YATABE
Project/Area Number |
18K02969
|
Research Institution | Nihon University Junior College |
Principal Investigator |
石川 元康 日本大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (40279766)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 環境教育 / カワノリ / 絶滅危惧種 / 生育環境条件 / 環境保全 / 淡水藻類 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的の1つはカワノリの人工養殖技術の確立である。現地調査によるカワノリ生育環境条件の把握,人工養殖実験を行うことで生育環境条件を定量化する計画である。2つ目はカワノリを環境学習の素材として利用したカリキュラム開発を行うことである。本種は古くから食用とされ,希少価値の高いものであることから,幅広い学習効果が見込まれる研究である。今年度の研究実績は以下の通りである。 ①カワノリの人工養殖技術の確立:カワノリ胞子を付着させたコンクリート板を用いて養殖実験を行った結果,カワノリの発生が確認できた。基盤であるコンクリート板の表面をスチーム殺菌,紫外線照射による殺菌後,カワノリ胞子を顕微鏡で確認した上で塗布した。11月に水路に設置後,翌年2月に葉体が出現した。養殖技術確立のため,複数サンプルでの継続実験を行う必要がある。 ②カワノリ生育地の現状調査:富士宮市において継続実施している「芝川ノリ調査」では,市内16地点中9地点でカワノリの生育が確認され,昨年度よりも生育地点は増加した。今後の統計解析により,河川水量,日照時間,付着基盤との関連をまとめる予定である。 ③科学・環境教育カリキュラムとして活用するための教材化の研究:富士宮市立白糸小学校4年生9名を対象に2021年10月から2022年1月までの計4回の環境教育を行った。第一回はカワノリの生態や歴史と養殖実験準備,第二回はカワノリ生育地の見学,カワノリの標本作成と水生昆虫による簡易水質評価,第三回は河川水の簡易水質評価,第四回は試食会とまとめを行った。受講者達はカワノリの養殖実験の実施と観察を続け,カワノリ養殖実験が成功したこともあり,身近な水環境が地域食材に与える影響について認識できた児童が増加したことから,学習効果が得られたものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究目的の1つであるカワノリ人工養殖に関する進捗としては,今年度はコンクリート基盤への発芽が確認できたが,養殖技術確立のためカワノリ胞子の放出条件の解明と付着基盤への胞子定着処理方法を定量化することまで示すことができなかった。 全国各地のカワノリ生育環境調査では,カワノリが成長する夏季から秋季にかけての期間を調査時期と計画していたが,昨年度からの新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛要請により,関東地方の調査地点である群馬県青倉川,埼玉県大血川,東京都多摩川源流部,四国地方の調査地点である徳島県勝浦川・那賀川,高知県物部川,仁淀川,四万十川水系,さらに九州地域の筑後川,大野川,五ヶ瀬川,耳川,菊池川,緑川,球磨川水系におけるカワノリ生育調査は中止とした。これに伴って研究期間の延長申請を行い,遅れているカワノリ生育環境調査を実施予定である。 カワノリを題材とした科学・環境教育カリキュラムとして活用するための教材化の研究については,計画通り静岡県富士宮市の小学校の総合学習において4回の学習課題を設定して教材を作成することができた。受講者のアンケート結果から,科学・環境教育カリキュラムの学習効果,知識の定着が高まったことが確認できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
人工養殖技術の確立に関する今後の推進方策は,胞子放出条件の要因を調べる実験と胞子の定着を確認するために,葉体採取時期と胞子放出の環境条件の把握,コンクリート以外に網,ロープなどの繊維を基盤とした養殖実験を行う。 カワノリ生育地の現状調査に関する今後の推進方策は,一昨年度以降は新型コロナウイルス感染症対策で他県への移動制限があり実施できなかったため,関東地域の利根川,荒川,多摩川水系源流域,四国地域の勝浦川,那賀川,物部川,仁淀川,四万十川水系,さらに九州地域の筑後川,大野川,五ヶ瀬川,耳川,菊池川,緑川,球磨川水系におけるカワノリ生育調査を計画している。引き続き,環境省が提供している公共用水域水質測定結果や現地水質調査とヒアリング調査結果とを比較して,カワノリが減少したリスク要因を統計的に解析し,全国的にカワノリ生育地が減少している原因を検討する予定である。 科学・環境教育カリキュラムとして活用するための教材化の研究に関する今後の推進方策は,静岡県富士宮市の小学校の総合学習において「芝川ノリ学習」を継続実施する。本プログラムの他校への普及が予想されるため,従来の成果を取りまとめた電子教材の作成を行う。この教材は,現在感染症拡大の対策として対面で授業ができない場合のコンテンツとして活用が見込まれるものであり,文部科学省GIGAスクール対応を見越したe-Learning教材や遠隔授業に対応したコンテンツ配信を計画している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言の発出と不要不急の外出自粛のお願いより,カワノリ生育地域の現地調査を計画通りに進めることができなかった。そのため,研究期間の延期を申請し,感染症の状況を考慮して調査実施を行う。本研究課題の目的の一つであるカワノリ生育地の現状調査として,一昨年度から実施できなかった関東地方の調査地点である群馬県青倉川,埼玉県大血川,東京都多摩川水系,四国地方の徳島県勝浦川・那賀川,高知県物部川,仁淀川,四万十川水系,さらに九州地域の筑後川,大野川,五ヶ瀬川,耳川,菊池川,緑川,球磨川水系での調査のために国内出張旅費として使用する計画である。
|
Remarks |
【ポスターパネル展示】富士宮市フードバレーと「芝川ノリ」,静岡県富士宮市フードバレーに関するパネル展,2022年3月1日~14日,富士宮市役所舎1階市民ホール。
|
Research Products
(1 results)