• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

コンテクストへの依存と省略三段論法の許容度についての比較文化的研究

Research Project

Project/Area Number 18K03010
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

山 祐嗣  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (80202373)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコンテクスト / 比較文化研究 / モラルジレンマ / 二重過程理論 / 省略三段論法
Outline of Annual Research Achievements

日本、韓国、台湾、フランス、英国において実施した省略三段論法の受容の文化差(高コンテクスト文化において受け入れられやすい)を検討した研究は、本プロジェクトの中核だが、現時点で論文は学術誌に投稿されてはいるがまだ審査中である。省略三段論法の受容についての文化差は見られなかったが、相手が知っているものを省略しても良いかどうかについては、日本、韓国、フランスにおいて許容されやすかった。これは、言語における省略の影響と推察され、高コンテクスト文化のコードスイッチングである。コードスイッチングとは、情報の受け手がどの程度コンテクストを共有度に応じてのスイッチである。これについて、Wu, Yama, & Zakaria (2023)の研究でさらに明らかにされている。この研究では、中国人と日本人が互いに相手を低コンテクスト文化スタイルとみなしており、この理由は、両国民とも相手国民に対して、自分の国のコンテクストが共有されていないとして、低コンテクストスタイルで話しているからであると、推定された。さらに、この研究は、低コンテクスト文化は、異文化コミュニケーションによって生ずるとされる理論(Gudykunst, 1991など)の検証にもなっている。
このほか、Frointiers in Psychologyにおいて"The role of culture in human thinking and reasoning"という特集の編集を行った。また、学術誌の「認知科学」の論文において、熟慮は直感をどのようにしてどの程度制御できるかについても論じた。さらに、Bence Bagoを中心に多くの国々からデータを収集した義務論的・功利的推論に基づくモラルジレンマ研究が、Nature Human Bhaviourから出版された。この推論は基本的に文化普遍的だった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

省略三段論法の比較文化研究の論文の執筆が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

低コンテクスト文化は、異文化交流が頻繁な環境で生じやすいということが検証された。本検証をもとに、では異文化交流が頻繁な環境はどのように形成されるのかを検討して、より生態学的な文化差理論を構築する。また、高コンテクスト文化から低コンテクスト文化に変化するときに、どのような社会的問題が生じうるのかについて検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、対面での議論等に影響が生じ、研究が遅れている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Sharjah(アラブ首長国連邦)

    • Country Name
      UNITED ARAB EMIRATES
    • Counterpart Institution
      University of Sharjah
  • [Int'l Joint Research] University of Wolverhampton(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Wolverhampton
  • [Int'l Joint Research] Paris 8(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Paris 8
  • [Journal Article] Situational factors shape moral judgements in the trolley dilemma in Eastern, Southern and Western countries in a culturally diverse sample.2022

    • Author(s)
      Bago, B., Yama, H. ほか
    • Journal Title

      Nature Human Behaviour

      Volume: 6 Pages: 880-895

    • DOI

      10.1038/s41562-022-01319-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 二重過程理論:内省は直感を制御できるのか2022

    • Author(s)
      山祐嗣
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 29 Pages: 343-353

    • DOI

      10.11225/cs.2022.031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Editorial: The role of culture in human thinking and reasoning2022

    • Author(s)
      Yama, H., Galbraith, N., Baratgin, J., & Hashimoto, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 1-2

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.1018392

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Contemporary social fragmentation and political polarization: A dual-process approach.2022

    • Author(s)
      Yama, H.
    • Organizer
      International Conference: Human and Artificial Rationalities.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人権意識の高まりと社会的分断・政治的二極化というパラドクス―二重過程アプローチ2022

    • Author(s)
      山祐嗣
    • Organizer
      日本理論心理学会第68回大会
  • [Presentation] 記述的社会規範が作為効果に及ぼす影響について.2022

    • Author(s)
      足立真太郎・山祐嗣
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 日本人と中国人は互いにどう認識するのか―異文化間コミュニケーションと低コンテクスト文化.2022

    • Author(s)
      呉長憶・山祐嗣
    • Organizer
      日本社会心理学会第63回大会
  • [Presentation] 特定の感情がその後の判断の深さに与える影響について―説得におけるネガティブ感情とヒューリスティック傾向2022

    • Author(s)
      中島裕人・山祐嗣
    • Organizer
      日本社会心理学会第63回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi