• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

真偽刺激データベース作成の試み

Research Project

Project/Area Number 18K03012
Research InstitutionBunkyo Gakuin University

Principal Investigator

村井 潤一郎  文京学院大学, 人間学部, 教授 (50337622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野瀬 出  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60337623)
太幡 直也  愛知学院大学, 総合政策学部, 准教授 (00553786)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords嘘 / 欺瞞検知 / 真偽刺激 / 映像 / データベース
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,真偽刺激のデータベースの構築を目指している。本データベースの完成は,日本の欺瞞研究の進展に寄与するであろう。多くの欺瞞研究において,何よりもまず刺激の収録に手間取るからである。本研究において現在収録済の映像刺激の数はまだ少ないが,本格的な刺激収録は引き続き行うとして,まずは現在手持ちの映像刺激,およびダミー刺激を用いて,データベースを作成した。アカウントは,現時点では研究グループ内の3名にのみ発行している。ログインすると,「はじめに」「閲覧」「登録」「研究組織へのご連絡」の4つのメニューが現れる。「はじめに」では,本データベースの趣旨説明について記載した。「閲覧」では,格納してある各刺激がリストアップされており,それぞれについて,刺激のid番号,タイトル,作成者,概要,ファイル名,アップロード日時,などが表示される。ファイル名をクリックすると,データベース上で映像を視聴することができ,またダウンロードも可能になる。「登録」では,ユーザーが,タイトル,ファイル名,概要,詳細,真偽,について入力後,刺激をアップロードし,データベースに登録できるようになっている。「研究組織へのご連絡」では,問い合わせ事項をデータベース上で送信することができるようになっている。以上のデータベースについて実際に操作をしてみることで,そのユーザビリティに関して研究グループ内で議論が交わされ,少しずつ改善が進んでいる段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予想以上に,刺激作成とデータベース構築に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

それぞれの本務校で,学生の援助を得ながら刺激収録に努めるとともに,データベースの改良を目指していく。

Causes of Carryover

参加予定であった欺瞞の国際学会(Decepticon)が開催されなかったため,海外出張費がなくなった。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi