2023 Fiscal Year Annual Research Report
The development and evaluation of planning games based on social psychological theories
Project/Area Number |
18K03014
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
吉川 肇子 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 美枝子 流通経済大学, 社会学部, 教授 (30207922)
杉浦 淳吉 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70311719)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | シミュレーション&ゲーミング / プランニング / コミュニケーション / 計画錯誤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、次の2つの課題を達成することを目標にした;(1)社会心理学の知見と研究手法を用いて、プランニング(計画立案)能力を高めるゲームの開発とその評価を行う。(2)立案したプランを現実場面で実行するために必要となるコミュニケーション能力、特に「課題をやらないと説明して断る能力」「自分の考えを他者に伝える能力」「異なる意見の他者を説得する能力」を高めるためのゲームの開発と評価を行う。 本研究は、対面での実験実施やゲームのテストプレイが困難な状況にあり、進捗が当初の予定通り進んでいなかったが、プランニングゲームの開発および「断る能力」を高めるコミュニケーション能力を高めるゲームを、既存の(主に関連する市販げーム)の分析をもとに、作成した。その1つは、プレーヤ自身が断るのではなく、人形を使って、それに語らせるという形式をとっている。 2023年度は、これまでの成果を積極的に国際学会および国内学会で発表するとともに、研究代表者らが編者および著者になっている2冊の書籍の出版の各章に、開発したゲームの紹介を含めて、成果を公表していく予定である。これら2冊の書籍は、Springer社から2024年度8月を目途に出版される予定で、現在編集作業が進行中である。 ただし、国際的な発表が容易になった一方で、対面が必要となる国内での学会での発表やデモンストレーションが不十分な面もあったため、今後は国内での公表も順次予定している。また、実験結果として、プランニングの効果には、他の要因も影響している可能性も考えられたため、新しい課題を立て、研究は継続していく予定である。
|