2018 Fiscal Year Research-status Report
Sequentially increasing and decreasing data and relative judgments of value and the prediction of future data trends while focusing on brain activity
Project/Area Number |
18K03020
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
野田 理世 金城学院大学, 人間科学部, 教授 (90425140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田邊 宏樹 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (20414021)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 価値判断 / 予測 / 文脈情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,増減する文脈情報が人に与える影響を,価値判断,及び予測に関わる脳活動と行動データを統合して明らかにすることを目的とする。人間にとって,様々な変化への適応は重要であり,人々は変化する文脈情報に対して,ユニークな反応を示す可能性がある。これまで,その根本的な脳のメカニズムを検討した研究は殆どみられなかった。増減する文脈情報と,それに対する判断や予測に関わる脳活動の解明は,判断や予測の裏付ける貴重なデータとなり,様々な社会場面での行動予測に大きく貢献できる。本研究では,その根本的な脳のメカニズムの解明を目的として,機能的磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging; fMRI)を用いて脳活動を撮像する実験を実施する。 本年度は,利得が時系列で与えられる(もしくは損失が与えられる)文脈情報が,対象の価値判断に及ぼす影響,及び,関連する脳部位を測定することを目的とした実験を行った。 まず,これまで実施した認知実験の結果をふまえ,実験パラダイムに改良を加えるとともに,実験プログラムをfMRI用の実験プログラム(Presentation 20.0)に作成しなおした。実験プログラムの中で提示される刺激は,フィラー項目を含めた架空の会社の株価を用い,利得が与えられる上昇条件,損失が与えられる下降条件,利得も損失も与えられない平行条件を設定した。また,利得・損失が2日で与えられる2系列条件と,5日で与えられる5系列条件を設定した。系列種類(上昇条件,下降条件,平行条件)×系列数(2系列条件,5系列条件)の2要因実験計画で実験を実施し,実験参加者に価値判断を求め,それと同時に価値判断時の脳活動を撮像した。現在は,実験で得られた脳活動データに解析に必要な処理を加え,データの解析を実施している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は,利得が時系列で与えられる(もしくは損失が与えられる)文脈情報が,価値判断に及ぼす影響,及び,関連する脳活動を測定することを目的としてfMRIを使用した実験を行い,脳活動データと行動データを収集した。 まず,これまでに実施した認知実験の問題点を精査し,実験パラダイムに修正を加えた。具体的には,これまで実施した認知実験では,連続して増加(もしくは減少する)数値情報を,独立変数として用いたが,連続する数値データを独立変数として操作した場合,その明確な影響がみられなかった。そのため,本実験では,情報提示の仕方を改良し実験を実施した。 また,fMRI装置を使用するにあたって,倫理審査委員会からの許可が必要なため,委員会へ研究審査を依頼した。その結果,2018年7月に研究が許可された。 2018年9月より,倫理審査委員会の許可のもとで実験を実施した。成年ボランティアに実験参加の依頼を行い,研究計画の説明を行った上で,同意を得られた29名の実験参加者に対して実験を実施した。この人数は,脳機能イメージング研究の集団解析において,安定した結果を出すために必要とされる人数であった。実験は,2か月程度実施し,価値判断に関わる脳画像データ,及び行動データを収集した。実験終了後,これまでに実験参加者から大きな問題等は報告されていない。 その後,MATLABソフトを用いて,画像データ解析に必要な処理を加え,価値判断に伴い活動している脳部位の詳細な検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は,2018年度に実施した実験で得られた価値判断データと脳活動データをそれぞれ解析する。さらに,それら脳活動データと行動データを統合した解析を実施する。解析結果を,学術大会で発表し,関連領域の研究者から得られたコメントをふまえ,2020年度行う実験で使用する実験プログラムを作成する。 まず,実験で得られた価値判断に関わる脳活動データと行動データをそれぞれに解析する。脳活動データはMATLABソフトを使用し,価値判断に関わる脳部位の同定を試みた解析を実施する。行動データに関しては,SPSSソフト(SPSS 26.0)を使用して,価値判断に関わる行動データの解析を試みる。最終的にこれら脳活動データと価値判断データを統合した解析を行う。 また,これら解析結果については,学術大会で発表する予定である。本研究課題は,心理学,行動経済学,及び脳科学など,複数の研究領域にまたがるため,できるだけ多領域にわたる複数の学会で研究発表を行う予定である。研究発表を通して得られたコメントをふまえ,利得が増減(もしくは損失が増減)した場合にみられる,脳活動と判断傾向の関係を明らかにする。 それと平行して,2018年に実施した実験プログラムの問題点を洗い出し,一部改変した上で,2020度に実施する実験で用いる実験プログラムを作成する。
|