2021 Fiscal Year Research-status Report
Exploratory development of Third Space bridging public and private sphere for poor youth
Project/Area Number |
18K03029
|
Research Institution | Tokyo Seitoku University |
Principal Investigator |
茂呂 雄二 東京成徳大学, 応用心理学部, 教授 (50157939)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岸 磨貴子 明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (80581686)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 貧困と格差 / 公共空間 / アクションリサーチ / パフォーマンス心理学 / 社会関係資本 / 再配分 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究で取り組むプロジェクト(以下、本プロジェクト)は、貧困や格差を背景とする子ども・若者の私的空間から公共空間への移行困難と、この困難がもたらす社会情動スキルの未発達問題に挑戦する、教育心理学的なアクションリサーチである。貧困に起因した様々なリスクをかかえる子ども・若者を対象に、家庭 とも学校とも異なる社会文化的な経験を付与する学習機会を、パフォーマンス心理学にもとづいて、探索的に組織化するものである。本プロジェクトが構築を目 指す社会技術としての第3空間は、社会関係資本に乏しい貧困の子ども・若者に対して、ボランティアの大人(子ども達の身近なヒーロー)が社会文化的資本を 再配分する介入的な仕組みである。具体的には、子どもの地域コミュニティへの貢献(地域でのお手伝い等)を地域通貨『ヒーローコイン』に交換し、これを原資にして一緒に活動してみたいヒーローとともに学習・研修する仕組みを社会技術として実装する。この実践を理論的に意味づけながら具体的な仕組みを検討し、実装可能なモデルを提案する。 本年度は、理論的研究を中心に検討を重ねた。ヒーローコインを支える交換関係論と、パフォーマンス論の接合について、研究会を継続的に実施しながら、書籍の執筆(『発達と学習を支援するアート:はじめてのソーシャルセラピューティクス』と題して本年度中に刊行予定)を行った。「〇〇について(aboutness)」という言表の実践は、会話・話し合いに参加するものへの贈与と実践となり、新たな意味づくりを開始させるパフォーマンス実践となるという新たな視点を議論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
子ども等を取り囲む、私的空間と公共空間の布置を明らかにする、社会物質的アレンジメントの記述方法に関しては、欧米においても十分な理論研究の蓄積がない状況である。不足する理論面での議論を進め、海外学術誌Mind, Culture and Activity誌に投稿した。新たな視点から多種多様なステークホルダーのネットワークを記述するものであり、従来の議論を発展させるものとなった。このことからおおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のコロナ禍の状況では、経験的なデータの収集、特に子どもたちに対する対面での調査などがこれまで通りには進められない状況が続いている。そこで、 以下のような戦略で研究を実施している。①遠隔での調査方法を工夫してオンラインでのイベントの中で情報収集する、②子どもそのものを調査対象とできない場合には、子どもを取り囲むステークホルダーの大人や関係機関職員から間接的に情報収集する、③理論的議論ならびに方法論的議論を先行して研究を展開する との戦略でできる限り研究を進展させる、という戦略である。最終年度となる今年度は、②の子供周辺の大人たちへの調査をオンラインインタビューで収集する予定である。
|
Causes of Carryover |
海外学会発表並びに海外研究者からの情報収集・研究評価の受審のために、渡航費・滞在費を予定していたが、コロナのために使用できなかったことが、事前度使用額が生じた最大の理由である。最終年度に当たっては、コロナ禍のために海外渡航ができない場合でも、可能な方法で海外研究者との交流を進めて研究を進捗させることとしたい。
|
Research Products
(12 results)