2023 Fiscal Year Annual Research Report
Values of Work, Marriage, and Children and Life Course Choices Among Young Unmarried Womenn
Project/Area Number |
18K03045
|
Research Institution | Bunkyo Gakuin University |
Principal Investigator |
永久 ひさ子 学校法人文京学院 文京学院大学, 人間学部, 教授 (90297052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 裕子 学校法人文京学院 文京学院大学, 人間学部, 非常勤講師 (50296357) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 結婚意欲 / 文化的自己観 / 性別役割期待 / 結婚の価値 / 母親の結婚生活 / 自己主張 / 接近回避動機 / 未婚女性 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究1でインタビュー調査を行った結果、結婚意欲を左右するのは、子育てや結婚生活が自分にとって幸せであるのか、大変であるのかの結婚の価値すなわち結婚イメージであること、それには、自己スキーマとしての文化的自己観や、仕事や結婚生活という成人期の課題についての自信が関連することが示唆された。 研究2,3では、研究1で生成した仮説の検討を行った。まず結婚イメージ尺度作成し、幸せな生活イメージ、自由の制約イメージ、母親役割の3次元に分類した。未婚者は既婚者に比べて結婚イメージが消極的だった。相互協調的自己観が優勢な日本では、役割で支え合う結婚生活がイメージされやすい。相互独立的自己観が高く自己主張ができる人ほど、自由の制約イメージが低く、結婚意欲が高かった。 研究4では、結婚イメージと母親の結婚生活と自己主張に着目した。未婚者の半数弱が結婚意欲が消極的だった。母親の幸せな結婚生活は、娘の幸せな生活イメージや、子どもの積極的価値と相関関係にあった。また、母親の自由の制約は娘の自由の制約イメージと密接に関連していた。この結果から、娘の結婚イメージにおける母親の結婚生活の重要性が示された。このことは、研究1のインタビューでも共通に語られたことであり、妥当性のある結果と言える。 次に利得接近・損失回避傾向と結婚意欲の関連を見たところ利得接近志向が有意だった。制御焦点が促進焦点であるほど利得に関する情報を集め、幸せな結婚生活イメージが強まるためと思われる。しかし促進焦点は相互独立性と関連する。そのため、相互独立性が低い日本では、利得接近傾向が弱く幸せな生活イメージが弱いために、結婚意欲が低調である可能性が示唆された。さらに文化的自己観が自己主張を媒介に結婚イメージや結婚意欲に影響するモデルを検討した結果、相互独立性が自己主張を媒介に結婚の幸せな生活イメージを高めることが示された。
|
Research Products
(3 results)