• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

相関係数の異常な挙動の解明とそれに対する対処

Research Project

Project/Area Number 18K03048
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

椎名 乾平  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60187317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 沙織  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (70631943)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords相関係数 / バイアス / polychoric相関係数 / 評定尺度
Outline of Annual Research Achievements

ピアソンの相関係数rは2変数間の相関関係を表現するための標準的なツールであり,さまざまな分野で使用されている.この係数の範囲は[-1,1]とされるが,椎名ら(2011)は2変数のカテゴリー数が異なる場合,相関係数が1あるいは-1に成りえないことを発見し,それに付随して相関係数の絶対値がかなり減少する現象を発見した.
本研究の第1の目的は,カテゴリー数が異なる場合の相関係数のバイアスについて,どのような範囲でどの程度のバイアスがかかるのかを,理論的あるいは経験的に調べることである.そのために計算実験を行った結果,標本相関係数rの標本平均値は真の相関値ρに対してロバストに過小評価され,またこの過小化バイアスがカテゴリー数の増加と共に減少するのが明らかになった.ちなみに,この実験では168億3800万個の相関係数を発生させ相関のバイアスについて確認している.結果は2019年に公刊された。
第2の目的は,バイアスの存在について,心理学者のみならず相関係数を使用するすべての科学者・実務家に伝達することである.この目的のために,教育心理学の学会で発表を行った.またコンピュータ教育の学術誌に論文掲載した。結果は2019年に公刊された。
第3の目的は,バイアスが回帰分析,因子分析等のような手法にどのような影響を与えるのかを調べることである。信頼性係数に対する影響を、α、ω、非線形SEM係数を題材に調べた(印刷中)。
第4の目的はどのようにバイアスを取り除くかという問題であるが,polychoric相関係数を用いるのが標準的である。そこで,polychoric相関係数の新しい計算法を提案・公表済(2018)である.この手法はEMアルゴリズムを用いるものだが、さらに元データのカテゴリーに切断正規分布の理論を用いて得点を再付与していく方法を検討したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の4つの目的を概ね達成できたため。

Strategy for Future Research Activity

第2の目的(バイアスの存在について,心理学者のみならず相関係数を使用するすべての科学者・実務家に伝達すること),および,第3の目的(バイアスが回帰分析,因子分析等のような手法にどのような影響を与えるのかを調べること)のさらなる達成を目指す。
第4の目的(バイアスの補正法)については、元データのカテゴリーに切断正規分布の理論を用いて得点を再付与する方法を検討したい。

Causes of Carryover

New York市での国際学会に参加予定であったが,都合により参加できなくなったため.
運営経費として使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A Small Catalogue of Classical Rating Scales2021

    • Author(s)
      椎名乾平
    • Journal Title

      学術研究(人文科学・社会科学編)(早稲田大学 教育・総合科学学術院)

      Volume: 69 Pages: 93-118

    • Open Access
  • [Journal Article] 順序カテゴリデータへの確認的因子分析に基づく信頼性係数の評価 -モデルが正しく特定された場合と誤特定された場合の比較-2021

    • Author(s)
      小野島昂洋・椎名乾平
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 0-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 昔の評定尺度-19世紀初めか20世紀初めまで2020

    • Author(s)
      椎名乾平
    • Organizer
      日本教育心理学会62回総会
  • [Presentation] 変数のカテゴリ化によって生じる相関係数のバイアスがクロンバックのαへと及ぼす影響2020

    • Author(s)
      小野島昂洋・椎名乾平
    • Organizer
      日本教育心理学会62回総会
  • [Presentation] Likert 評定時のカーソル軌跡のクラスター分析2020

    • Author(s)
      椎名乾平
    • Organizer
      日本行動計量学会第48回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi