2020 Fiscal Year Research-status Report
中堅・若手教員別レジリエンス強化のための研修システムの構築
Project/Area Number |
18K03070
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
中野 有美 南山大学, 人文学部, 教授 (60423860)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 敦夫 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (30338149)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 認知行動療法 / レジリエンス / ストレス / 教員 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、教員の中に認知行動療法の考え方をベースとして、教員の中にレジリエンスを導く心理的特性を育て、メンタルヘルスを維持・増進することを狙った教材開発を目指している。主に中学校の教員を対象とし、その中堅層、若年層それぞれに特化した内容を盛り込んだ教材を用意して、それを手掛かりに、認知行動療法を活用したストレスマネージメント講習会を開催するなどして学習の機会を与え、講習会参加者をフォローしてレジリエンスの増強を検証することを本調査の目的としている。2019年度までの2年間で、教員との交流を経て構築した学習内容(教材)をもとに、中堅層、並びに若手層の教員に対し、そのレジリエンスを導く心理的過程を育てる講習会の時間割を策定した。2020年度は4か所で、策定した学習内容に基づいて講習会を実施する予定を立てた。 しかしながらCOVID-19拡大に伴い、講習会はすべて中止となった。2021年度には再開する予定である。一方で、COVID-19拡大に伴うメンタルヘルスへの悪影響のあおりを受けた教員が心理面接を希望したり、それら教員により生徒にへのCBTを活用したストレスマネジメントの授業を実施する動きが、本調査で交流するようになった教員らの中に高まっていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19拡大のために、講習会の計画をすべて中止することを余儀なくされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、オンラインを活用した講習会の開催を検討していく予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19拡大に伴い、国内外の出張が規制されたため、予定していた学会や研究会へ足を運ぶことが出来なかったため、次年度に実行する予定である。また、研究計画で予定していた教員を対象とした講習会を開催することができなかったため、次年度にCOVID-19予防策を講じながら実施する予定である。
|