2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the Depression Reduction Model Considering Individual Differences in Sensory Processing Sensitivity: For Suicide Prevention
Project/Area Number |
18K03079
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
大石 和男 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (60168854)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 伸太郎 中央大学, 理工学部, 共同研究員 (20750409)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 感覚処理感受性 / 環境感受性 / Highly Sensitive Person / 抑うつ傾向 / 自殺予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の本邦では,大学生を中心とした若年層において,自殺死亡率が高い水準で推移しており,その解決に向けた取り組みが喫緊の課題である。本研究課題の目的は,種々の刺激に対する敏感さ,反応性を表す心理学的概念である感覚処理感受性(以下,「感受性」と略記)に注目し,その個人差を考慮したうえで,自殺の予測因子となる抑うつ傾向の改善に向けた知見を提供することであった。具体的には,補助事業期間を通じて,主に以下3件の研究を行った。 第一に,感受性の測定尺度が十分な信頼性・妥当性を有するかどうか検討するため,成人を対象とした大規模な質問紙調査を行った。項目反応理論に基づく分析の結果,概ねすべての項目は,回答者の感受性の程度を識別できる性質を有することが示唆された。 第二に,国外の研究において,個々人は感受性低群・中群・高群のいずれかに分類されることが報告されている。このような取り組みは,抑うつ傾向の改善に向けたアプローチにおいて,感受性の個人差を考慮するための有用な資料となり得ることから,本邦でも国外の知見が再現されるかどうかを検討した。2件の質問紙調査から得られたデータを分析した結果,国外と同様の3群(感受性低群・中群・高群)が特定された。 第三に,抑うつ傾向と関連する要因を,感受性の程度ごとに検討するため,2件の質問紙調査を行った。量的・質的データを分析した結果,感受性が高いほど否定的情動への効果的な対処が,感受性が低いほど問題への解決に向けたアプローチを行うことが,それぞれ抑うつ傾向の改善に寄与することが示唆された。 以上より,本研究課題では,主に大学生を対象とした若年層の抑うつ傾向の改善に向けて,有用な知見を提供できた。今後は,縦断的な調査研究や実践的な研究を行うことで,より現場への一般化可能性が高い成果を残していくことが求められる。
|
Research Products
(7 results)