• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

対人的楽観性に焦点を当てたメンタルヘルス改善のための統合的アプローチ法

Research Project

Project/Area Number 18K03087
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

沢宮 容子  筑波大学, 人間系, 教授 (60310215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩壁 茂  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10326522)
福島 哲夫  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (60316916)
青木 みのり  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80349175)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords統合的アプローチ / 楽観性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、対人的楽観性に焦点を当てたメンタルヘルス改善のための統合的アプローチ法を開発し、その効果を検討することである。本研究で取り上げる楽観性(楽観的)という概念は、Abramson, Seligman, & Teasdale(1978)が、無力感の克服策として楽観的な期待の有効性を論じたことで注目され、実証的な研究が重ねられてきた(e.g., Boyer、2006;Seligman、1991;戸ヶ崎・坂野、1993)。心身の健康回復やストレス緩和にプラスの影響を及ぼすとされ(e.g., 藤南・園田, 1994;Umstattd, McAuley, Motl, & Rosengren, 2007)、Seligman &Csikszentmihalyi(2000)が提唱したことで知られる「ポジティブ心理学」のキーコンセプトでもある。
近年、各種健康障害のリスクファクターとして、メンタルヘルスの悪化が危惧されており(Murray & Lopez,1996)、二次的な問題も大きい(Jane-Llopis et al., 2003)ことから、メンタルヘルス改善の重要性は高い(e.g.,Gillham et al., 2000)。メンタルヘルス改善を目的としたプログラムは日本においても開発され、一定の効果をあげている(e.g.,寺嶋他、2017;沢宮、2013)が、本研究では、人間の潜在的な可能性を拡げることをめざし、対人的楽観性に焦点を当てたメンタルヘルス改善のための統合的アプローチ法について検討をしている。当該年度においては、特に、統合的アプローチにおける「動機づけ面接」導入の効果を検討するため、前年度の成果を引き継ぎ、研究を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

人間の潜在的な可能性を拡げることをめざし、対人的楽観性に焦点を当てたメンタルヘルス改善のための統合的アプローチ法について検討を継続しているが、新型コロナウィルス禍の影響により、計画していた研究が一部実施できなかったこともあり、進捗に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス禍の影響により、計画していた研究の一部が実施できなかったが、混合研究法を用いる等の対応策を講じることによって、当初の研究目的の達成をめざしたい。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響で、参加予定であった学会大会が中止になったため、次年度使用額が生じた。未使用額は、次年度に開催される学会発表のための旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 15 results)

  • [Journal Article] 対人問題インベントリー短縮版の作成および信頼性・妥当性の検討2022

    • Author(s)
      鈴木康之郎・田中 圭・白砂佐和子・沢宮容子
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 93(2) Pages: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 児童のポジティブボディイメージを育成するプログラムの効果2022

    • Author(s)
      生田目 光・八島 禎宏・沢宮容子
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 70(2) Pages: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教師における3種類のコンパッションとコーピング、バーンアウトとの関連2022

    • Author(s)
      生田目 光・滝本 鈴・沢宮 容子
    • Journal Title

      心理臨床学研究

      Volume: 40(1) Pages: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動機づけ面接の中核的スキルはスマートフォン使用についてのチェンジトークを引き出すか2022

    • Author(s)
      久保尊洋・瀬在 泉・佐藤洋輔・生田目 光・原井宏明・沢宮容子
    • Journal Title

      認知行動療法研究

      Volume: 48(2) Pages: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Psychometric validation of the Japanese version of the Functionality Appreciation Scale (FAS)2022

    • Author(s)
      Namatame Hikari、Yamamiya Yuko、Shimai Satoshi、Sawamiya Yoko
    • Journal Title

      Body Image

      Volume: 40 Pages: 116~123

    • DOI

      10.1016/j.bodyim.2021.11.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心理学専攻大学院生による学校サポータ―と公立中学校スクールカウンセラーとの協働~10年間の相談室活動から得られたチーム連携の重要性 ~2022

    • Author(s)
      青木みのり・村上彰美
    • Journal Title

      日本女子大学大学院人間社会研究科紀要

      Volume: 28 Pages: 61-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LGBにおける性的指向と関連した体験:マイノリティ・ストレスに焦点を当てて2021

    • Author(s)
      佐藤洋輔・沢宮容子
    • Journal Title

      心理臨床学研究

      Volume: 39 Pages: 26-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対人問題の困難さと重要な他者に対する役割期待のずれ,精神状態との関連2021

    • Author(s)
      鈴木康之郎・能渡真澄・ 田中 圭・沢宮容子
    • Journal Title

      応用心理学研究

      Volume: 47 Pages: 12-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 浅い関係で用いられるスキルが対人疲労感に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      田中 圭・宮前淳子・沢宮 容子
    • Journal Title

      学校カウンセリング研究

      Volume: 21 Pages: 49-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 青年期前期女子におけるボディ・アプリエーション,身体認識,ダイエット行動の関係性2021

    • Author(s)
      生田目 光・鈴木公啓・沢宮容子
    • Journal Title

      応用心理学研究

      Volume: 46 Pages: 264-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パッションがスマートフォン依存,精神的健康,不眠傾向に与える影響2021

    • Author(s)
      久保尊洋・沢宮容子
    • Journal Title

      学校心理学研究

      Volume: 20 Pages: 129-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パッションが自動思考を介して人生満足感と抑うつに与える影響2021

    • Author(s)
      久保尊洋・沢宮容子
    • Journal Title

      ストレスマネジメント研究

      Volume: 17 Pages: 89-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心理臨床における動機づけ面接2021

    • Author(s)
      沢宮容子・佐藤洋輔
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 47 Pages: 663-669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語版幸せへの恐れ尺度と日本語版幸せの壊れやすさ尺度の信頼性・妥当性の検討2021

    • Author(s)
      生田目 光・猪原あゆみ・浅野良輔・五十嵐 祐・塚本早織・沢宮容子
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 92 Pages: 31-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自己肯定感を高めることを目的とした心理教育授業の実践事例―公立中学校における公認心理師実習の一環として―2021

    • Author(s)
      佐藤桂奈・青木みのり
    • Journal Title

      日本女子大学生涯学習セ ンター心理相談室紀要

      Volume: 19 Pages: 11-21

  • [Journal Article] 中学校の友人グループ内における同調行動についての検 討―関係流動性と自尊感情の影響2021

    • Author(s)
      渋澤智美・青木みのり
    • Journal Title

      日本女子大学大学院人間社会研究科紀要

      Volume: 27 Pages: 63-78

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi