2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of screening measures for detection of HIV-associated neurocognitive disorders (HAND)
Project/Area Number |
18K03100
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
坂本 麻衣子 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10720196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 修三 熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 特任教授 (00199788)
山本 政弘 独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他 (10220500)
宮川 寿一 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 臨床教授 (40347000) [Withdrawn]
中田 浩智 熊本大学, 病院, 准教授 (40628492)
山口 武彦 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 准教授 (50713442)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 認知機能 / IADL / HAND / 行動エラー |
Outline of Annual Research Achievements |
R3年度の目標は、改善を重ねて完成した、HIV-associated Neurocognitive Disorders (HAND)スクリーニング検査を健常者に実施してもらい標準値を構築することと、同検査をHIV感染者にも実施してもらい、HANDを鑑別できるのかについて評価をすることであった。もう1つの目標は、HIV感染者が起こすエラーの中で、行動指標を発見し評価することであった。新型コロナの感染拡大により、被験者に検査室あるいは病院の外来に来て頂くことが困難となり、一時中断せざるを得ないこともあったが、感染予防対策を講じてデータ収集を行った。 健常者からのデータで標準値を作成し、HIV感染者の検査結果を比較したところ、先行研究と同じように、4つの認知領域(言語記憶、遂行機能、注意力、運動機能)において有意なグループ差が見られ、今回作成したスクリーニング検査が、HANDを鑑別するための感度の高いテストであることが示唆された。 また行動指標という点で、Post Error Slowing (PES)とMicro Slipという現象に着目したところ、Micro slipの評価で有意なグループ差が見られ、HIV感染者の注意力の低下がMicro slipという現象を通して、エラーとして表出されることが示唆された。 これらの結果をもとに、認知機能の低下がどのような形でエラーとなって表出されるのか、さらに動作指標の解析を行なっていく予定である。
|