• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

The structure of empathy in autism spectrum disorder: Comparison with the Thematic Apperception Test(TAT) human representation in schizophrenia

Research Project

Project/Area Number 18K03101
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

関山 徹  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40363600)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 発達障害 / 共感 / 投映法 / 投影法 / 物語
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症者における共感の構造をとらえるために、文献研究とデータの収集をしつつ、その分析と学会発表を行った。
データ収集に関しては、児童発達支援放課後デイサービス機関の協力を得て、自閉スペクトラム症の中学生を対象にして、TATと対人コミュニケーション質問紙(SCQ)、雨中人物画のデータを集めた。また、鹿児島県内において、定型発達の中学生のTATデータを収集した。
さらに、データの一部をパイロット的に分析して、日本ロールシャッハ学会と日本犯罪心理学会において発表をした。
前者における発表では、「関係性」のような積極的に意味づけていく必要のある側面では自閉スペクトラム症者は得点が低い傾向が明らかになった。また、感情等の表現を各カードにおける典型反応と比較すると、自閉スペクトラム症者では合致するものが少ない傾向にあることがわかった。しかしながら、「登場人物数」のような基本的な人物把握においては顕著な差は認められなかった。したがって、自閉スペクトラム症者では対人的関心の認知的側面はある程度保たれている一方で、能動的に対人的関心を向ける側面や情動的な側面は不得意とする傾向があると推察された。
後者における発表では、TATの分析精度を上げるため、鈴木(2012)が提唱する「関係相」分析の妥当性について、質問紙調査(MMPIおよびEAS)との相関分析を用いて検討を行い、その有効性が述べられた。また、今後の自閉スペクトラム症者のTATにおける共感の分析に活用できる道筋がつけられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献研究を行いつつ、データ収集を中心に研究を遂行した。具体的には、広島県・埼玉県・愛知県に所在する児童発達支援放課後デイサービス機関の協力を得て、自閉スペクトラム症の中学生を対象にして、TATと対人コミュニケーション質問紙(SCQ)、雨中人物画のデータを収集した。また、鹿児島県内において、比較群としての定型発達の中学生のTATデータを収集した。データ分析はTAT反応を中心に進め、日本ロールシャッハ学会と日本犯罪心理学会において、口頭発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

文献研究を深めつつ、自閉スペクトラム症者のデータの追加収集を行う。また、TAT反応の分析をより詳細に行うだけでなく、対人コミュニケーション質問紙(SCQ)や雨中人物画の結果の分析を進め、相互の関連についても探っていく。対象者に対しても、中学生だけでなく、大学生のデータの追加を行う。自閉スペクトラム症者の支援者に対するインタビュー調査等も実施する。
そして、学会発表に備えるための分析をしながら、共感の構造をとらえるための指標の開発を進める。また、既有の他の精神疾患データとの比較分析も行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 鈴木法を基盤としたTATの分析・解釈2019

    • Author(s)
      関山 徹
    • Journal Title

      中京大学心理学研究科・心理学部紀要

      Volume: 18 Pages: 45-50

    • DOI

      http://id.nii.ac.jp/1217/00017530/

    • Open Access
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症におけるTAT人間表象の特徴:中学生のTAT反応を用いた比較の試み2018

    • Author(s)
      関山 徹
    • Organizer
      日本ロールシャッハ学会
  • [Presentation] TATにおける関係相の検討2018

    • Author(s)
      関山 徹
    • Organizer
      日本犯罪心理学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi