• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Evaluation of a Cognitive-Behavioral Nutrition Education Program

Research Project

Project/Area Number 18K03107
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

冨家 直明  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (50336286)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsコミュニケーション力 / 心の健康教育 / 認知行動的教育 / 抑うつ / メンタルヘルス / 栄養分析
Outline of Annual Research Achievements

高校生のメンタルヘルス向上をテーマにした研究を実施した。コミュニケーションスキル尺度(通称ほっと)を作成し、他の認知尺度(肯定的再評価尺度)や感情状態の尺度を組み込んだバッテリーによって調査を実施すると、いわゆる社会情動的スキルの向上によって、高校生のメンタルヘルス向上が確認され、自殺予防対策として有効であるという結論を得た。また、高校生のストレス対処能力を向上させるために、オリジナルのストレッサー尺度を組み合わせた新しいアセスメント技法の提案と認知行動的内容の心理教育によるメンタルヘルスの改善、援助要請行動の向上などを報告できた(日本カウンセリング学会、日本教育心理学会等)。加えて、それらの支援に対する低反応性の生徒の特徴を食事栄養面から分析するために、栄養状態(エネルギー、脂質、食物繊維、カルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンD、食塩相当量)とメンタルヘルス、社会情動的指標との関係を分析した。コミュニケーションスキルの高低は、行動活性度や抑うつ傾向と明瞭な対応関係を示すが、エネルギー、脂質、食物繊維、カルシウム、鉄においても有意な関係が確認された。この5つの栄養素の摂取状況を統合した代表値を算出し、栄養状態の過・適・低群に分けほっとの代表値を高中低群に群別したデータを用いて多重対応分析を行った。2次元(累積寄与率.62)の散布図に対して、統合栄養指標の低群~高群にコミュニケーション力の低~高群が同伴するプロットが得られた。すなわり栄養摂取の状態はコミュニケーションの状態に関連を有し、行動活性度にも影響を与えていた。栄養教育コンテンツの視聴と認知行動療法をベースとした心の健康教育プログラムの実施は、栄養状態の改善に加えて、コミュニケーションスキルの関係維持、仲間強化、自己統制、援助要請と、行動活性度、抑うつの改善に寄与していた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学級単位の集団ソーシャルスキル・トレーニングにおける般化促進方略-応用行動分析学の枠組みに基づ く展望-2021

    • Author(s)
      新川広樹, 二瓶正登, 金山裕望, 冨家直明
    • Journal Title

      カウンセリング研究

      Volume: 52(2) Pages: 72-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 児童生徒の学年・学校段階に応じたソーシャルスキル尺度の標準化 ―COSMINに基づく信頼性・妥当性の 検証―2021

    • Author(s)
      新川広樹, 冨家直明
    • Journal Title

      カウンセリング研究

      Volume: 52(2) Pages: 57-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対象関係論的親和不全の個人差が自尊感情と援助要請行動に与える影響2021

    • Author(s)
      藤田健吾・新川広樹・西郷達雄・冨家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 高校生に対するストレスマネジメントの実践的研究(1)ーオリジナルストレッサー尺度の作成とコーピング案の共同的創出ー2021

    • Author(s)
      堀田 真由、黒澤 祐莉、野呂 翔一、西塚 拓海、新川 広樹、冨家 直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 高校生用ストレスマネジメントの実践的研究(2)ーストレッサー尺度と社会的スキル、認知的再評価との関連ー2021

    • Author(s)
      野呂翔一、堀田真由、黒澤祐莉、西塚拓海、新川広樹、冨家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 事業場環境を反映した専用ストレッサー尺度の活用とストレスチェックのあり方2021

    • Author(s)
      西塚拓海、世木澤美樹、新川広樹、冨家直明
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 医療系学生の医療安全意識に影響を与える要因の分析2021

    • Author(s)
      斉藤徳・工藤元嗣・新川広樹・冨家直明
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会
  • [Presentation] 高校生のメンタルヘルスに及ぼす認知的感情制御方略の役割2021

    • Author(s)
      西塚拓海、野呂翔一、新川広樹、冨家直明
    • Organizer
      日本教育心理学会
  • [Book] 第7章学校で取り組む心の健康教育 心の健康教育ハンドブック2021

    • Author(s)
      冨家直明(監修坂野雄二ほか)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418508

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi