• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

発達に課題がある子どもへのチームスポーツ指導プログラムの開発とその評価

Research Project

Project/Area Number 18K03119
Research InstitutionTokyo Future University

Principal Investigator

藤後 悦子  東京未来大学, こども心理学部, 教授 (40460307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 恵  東京未来大学, こども心理学部, 教授 (30454185)
井梅 由美子  東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (30563762)
三好 真人  比治山大学, 現代文化学部, 講師 (50758505) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords合理的配慮 / スポーツ・ハラスメント / スポーツ・ペアレンティング / ジュニアスポーツ / 地域スポーツ / 教材開発 / インタビュー調査 / 質問紙調査
Outline of Annual Research Achievements

発達障害の傾向を持った子どもたちのスポーツの受け皿の一つとして、地域スポーツが想定できる。しかし、子どもの発達的視点や教育的視点などを学ぶ機会が整っているとは言いがたい。また親自身やチームの保護者も子どもの発達や対応に関して、学ぶ機会が少ないため、チーム内の「発達に偏りを持つなど特別な配慮を必要とする児童(以下、発達障害児)」に対して、適切な対応や指導を行うことが難しい。不適切な指導や理解はスポハラにつながりやすく、発達障害児やその親を追い詰める結果にもなりうる。そこで、本研究では、はじめに地域スポーツの指導者と親に焦点をあて、子どもの特性に応じた指導や対応の困り感の実態を把握し、これらとスポハラとの関連を明らかにする。続いて、合理的配慮の観点から地域スポーツにおける発達障害児に対する運動プログラム、スポーツコーチング及びスポーツペアレンティングプログラムを開発し、その効果を検証する。
本年度の研究結果は、下記の通りである。①地域スポーツの指導者13名を対象として、インタビュー調査を実施し、M-GTAにより指導を通した体験内容を明らかにした。②9名の発達障害児の親を対象とし、子どものスポーツを通した困り感を明らかにした。③専門学校生を対象として、過去のスポーツ体験をSDQ得点が高い人と低い人を比較しながら検討した。④研究1年目に視察およびインタビュー調査を行ったフィンランドの事例とドイツの事例をそれぞれ論文としてまとめ、フィンランドとドイツの地域スポーツの現状や合理的配慮的視点について明らかにした。加え、指導者およびチームの親達を対象とした教材を開発するために、アダプティッドスポーツの研究者を交えて、現在教材の枠組みを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

親を対象としたインタビュー調査、指導者を対象としたインタビュー調査、専門学校生を対象とした質問紙調査が終了し、現在論文執筆中である。地域スポーツと合理的配慮の事例として視察したフィンランドとドイツのフィールド調査も査読論文として採択され、刊行予定である。2020年度から共同研究に加入をお願いしたアダプティッドスポーツの2人の専門家とも数回にわたる打ち合わせが終了し、指導者およびチーム関係者(保護者を含む)への教材開発が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、指導者および親を対象としたオンライン調査を実施予定である。昨年度までのインタビュー調査から得た内容を要因として取り上げ、それらが合理的配慮の子どもの親のスポーツペアレンティングや指導者の指導スタイルにどのように影響を与えているのかを明らかにする。
また2020年度は教材開発を中心に実施する。現在指導者対象のプログラムと保護者対象のプログラムのアウトラインはできているので、夏休みから秋ごろを目途に学生の協力を得て、教材用の動画撮影を行う(ただし、現在コロナの影響で学生動員や大学の施設利用について、予定を立てるのが難しい状況である)。
4年目は、2020年度に作成した動画教材を親や指導者に使用してもらい、その効果を測定する予定である。

Causes of Carryover

2020年度に開催され参加する予定であったICPが延期になり2021年度に開催されることになったため、現地での必要経費や学会発表用に必要な費用をあらかじめ確保しておくこととした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 地域スポーツにおける母親の負担感:仕事量と負担感の間を調整する要因に関する探索的検討2020

    • Author(s)
      大橋恵・井梅由美子・藤後悦子
    • Journal Title

      東京未来大学紀要

      Volume: 14 Pages: 19-28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ジュニア期のスポーツ選手の親が指導者とチームの親達に望むこと、望まないこと -応援席ハラスメントと指導者ハラスメントの視点からー2020

    • Author(s)
      藤後悦子・大橋 恵・井梅由美子
    • Journal Title

      東京未来大学紀要

      Volume: 14 Pages: 129-139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バスケットボールをプレーする子ども達の指導者、親、応援席への期待――持続可能な開 発(SDGs)と「子どもの権利とスポーツの原則」を実現するため――2020

    • Author(s)
      藤後悦子・井梅由美子・大橋 恵
    • Journal Title

      モチベーション研究

      Volume: 9 Pages: 23-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ドイツ・ハイデルベルグにおける生涯スポーツを支えるクラブ制度2019

    • Author(s)
      大橋恵・藤後悦子
    • Journal Title

      こども環境学研究

      Volume: 15(3) Pages: 91-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィンランドにおけるジュニア期のスポーツに関する一考察―特別支援ニーズ児を含めた日芬比較―2019

    • Author(s)
      藤後悦子・大橋恵
    • Journal Title

      早期発達支援研究

      Volume: 3 Pages: 41-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 指導者によるスポーツ・ハラスメントを測定する尺度の開発(2):―中学生対象の回顧的調査―2019

    • Author(s)
      大橋 恵 , 井梅 由美子 , 藤後 悦子
    • Organizer
      日本教育心理学会総会発表論文集,61,585
  • [Presentation] 発達に課題のある子どものスポーツ活動への参加について:―母親へのインタビューを通して―2019

    • Author(s)
      井梅 由美子・藤後 悦子 ・大橋 恵
    • Organizer
      日本教育心理学会総会発表論文集,61,458
  • [Presentation] 子ども中心のスポーツ環境の構築に向けて~勝利至上主義からWell-Beingへの転換へ~2019

    • Author(s)
      藤後悦子
    • Organizer
      産業・組織心理学会 第35回大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] バスケットボールジュニア選手の期待する人的環境 ―指導者・親・応援席に希望すること,しないこと―2019

    • Author(s)
      藤後悦子・大橋恵・井梅由美子
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第46回大会PB32
  • [Book] スポーツで生き生き子育て&親育ち2019

    • Author(s)
      藤後 悦子、井梅 由美子、大橋 恵
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      978-4-571-24080-5
  • [Remarks] 子ども達の よりよいスポーツ環境の 構築に向けて ~Player's First~

    • URL

      https://togotokyo101.wixsite.com/mysite

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi