2020 Fiscal Year Annual Research Report
The Stroop test based on the latest findings of experimental cognitive psychology
Project/Area Number |
18K03137
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
嶋田 博行 神戸大学, 海事科学研究科, 名誉教授 (50162681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
箱田 裕司 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (50117214)
渡辺 めぐみ 常磐大学, 人間科学部, 准教授 (50726552)
西村 聡生 安田女子大学, 心理学部, 准教授 (60533809)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ストループ / 逆ストループ / 認知心理学 / 臨床検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
ストループ課題は、臨床検査法だけでなく、実験認知心理学において海外において広く多くの実験が行われている。本研究では、臨床検査の背景に関する実験心理学的手法に関して、Pychonomic Society等の多くの研究をレビューした。そして、それらの手法を臨床場面に取り込み可能であるかを検討した。特に、日本の臨床検査において、逆ストループ効果が見られることが広く認められている。しかし、実験認知心理学では、逆ストループ効果は一般には見られないという認識が一般であり、認識に食い違いが見られる。逆ストループ効果が得られたという臨床検査が果たして特異な場面であったのかを探るのが、本研究の目的である。 最近の実験認知心理学では、単なる反応時間を取得するだけでなく反応時間の蓄積的な分布に関する精密な分析が行なわれており、この分析手法を臨床検査場面に応用することにより、逆ストループ効果が得られている検査状況が、一般的なストループ場面とは異なった特異な場面であったのかどうかを追及した。一般には、ワードの音読場面では、カラー命名から影響を受けないのに対して音声反応を伴わないマニュアル反応を行う場合では、これらの反応パターンが異なっていることが明らかになった。つまり、逆ストループ効果が得られている場面は音声反応が得られていない状況であり、反応時間の蓄積的な反応分布が、通常のストループ検査場面とは異なっていることが明らかになった。本研究は、ボーカル反応とマニュアル反応 (ボタン押し反応) との反応モードの違いを調べる将来の研究につながった。
|
Research Products
(3 results)