• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive Suicide Measures by Mindfulness-Based Cognitive Therapy

Research Project

Project/Area Number 18K03144
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

伊藤 義徳  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (40367082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 徳  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00422626)
杉浦 義典  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20377609)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマインドフルネス認知療法 / 自殺 / エントラップメント / 敗北 / Top Down処理 / Bottom Up処理 / ヴィパッサナー瞑想
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,自殺念慮,自殺行動に対するMBCTアプローチを行うための土台作りを行った。
まず,マインドフルネスとMBCTについての概念を整理し,心理学評論他複数の雑誌に寄稿した。また,複数の学会でMBCTの効果に関する発表を行い,聴衆から意見を得た。
次に,自殺の心理学的モデルを検討するために,British Association of Behavioural and Cognitive Psychotherapiesに参加し,R. O'Connor氏と交流を行って,彼が提唱するIVモデルに対する理解を深めた。また,Compassion Focused Therapy創始者来日記念ワークショップに参加し,その席で講師であるP. Gilbert氏と交流し,彼らのグループが作成した,本研究に必要な尺度の翻訳許可を得た。
さらに,沖縄県内で自殺に関わる政策や当事者の情報を得るため,沖縄県自殺対策連絡協議会,また沖縄県自殺総合対策行動計画策定WGに参加し,委員としての活動を行う傍ら,情報収集を行った。そして,県内自死遺族の会に参加させて頂くために運営側と協議を行った。
この他,MBCTの効果プロセスに関する実験を二件行った。一つは,Top Down処理がBottom Up処理へと,優先される処理モードが変化することがMBCTの効果をもたらすメカニズムであることを示すことを目的とした介入研究であり,もう一つは,MBCTにおいて,ヴィパッサナー瞑想の中で重視される「正念」「正知」「捨」というスキルの獲得が促進されるか否かを検証した介入研究であった。いずれも,健常者の職場ストレスを対象に,8週間の標準プログラムを行ってその効果を検証した。今後学会発表,論文発表等で成果の詳細を報告する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まずは,予定していた二つの研究が確実に実施できて事は大きな前進と考えている。その上で,今年度は,自殺念慮傾向のあるものへのMBCTの適用,また自殺の心理学的プロセスに対する研究を行う予定であるが,そのための土台が築けたと考えている。そのため,上記の通り判断する。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,自殺念慮の生起に関わる心理学的プロセスの実証的検討を行う予定である。敗北,エントラップメント,またそれらに関わる認知的機能要因である「自伝的記憶の過度な概括化」に焦点を当てる。また,これらの成果をもとに,自殺念慮傾向がある,あるいは過去に経験した大学生を対象にMBCTの効果を検討する。
そうした研究を経て,再来年度以降には,自死遺族の苦悩の軽減や企図者の再発予防に対してもMBCTを適用した実証研究を行っていきたい。さらに,MBCT指導者の養成や,マインドフルネスに基づく自殺予防教育を普及する手立ても検討していきたい。そのためには,自死遺族の会等の関連団体とも密に連携をする必要がある。そうした活動も継続的に続けていきたい。

Causes of Carryover

本年度購入予定であった物品(スポーツマット)について,従来購入していた業者が所在不明となっており購入が出来なかった。そこで,同様品を扱う店を探したが,購入依頼が締切ギリギリとなってしまい,結局物品の到着が期限内に間に合わなかったため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 瞑想に頼らないマインドフルネスは可能か?2019

    • Author(s)
      伊藤義徳
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 34 Pages: 121-126

  • [Journal Article] ネガティブなメタ認知的信念と全般性不安症状および抑うつ症状の関連に対するウェルビーイングおよび感謝感情による調整効果2019

    • Author(s)
      増永希美・杉浦義典
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 27 Pages: 200-209

    • DOI

      doi.org/10.2132/personality.27.3.5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知療法,マインドフルネス,原始仏教:「思考」という諸刃の剣を賢く操るために2018

    • Author(s)
      伊藤義徳
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 61 Pages: 272-294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ADHD 併存症状である Sluggish Cognitive Tempo の成人版尺度の開発2018

    • Author(s)
      砂田安秀・甲田宗良・伊藤義徳・杉浦義典
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 26 Pages: 253-262

    • DOI

      https://doi.org/10.2132/personality.26.3.11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンパッションに基づく心理学的学級介入プログラムの効果の検討-中学生を対象とした介入効果の個人差の検討-2018

    • Author(s)
      仲嶺実甫子・伊藤義徳・甲田宗良・佐藤 寛
    • Journal Title

      関西大学心理学研究

      Volume: 9 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Editorial 特集「マインドフルネス認知療法」にあたって2018

    • Author(s)
      伊藤義徳
    • Journal Title

      マインドフルネス研究

      Volume: 2 Pages: 22-24

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人と人の「間」にある叡智2018

    • Author(s)
      佐藤德
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 61 Pages: 363-378

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The Effect of Mindfulness-Based Cognitive Therapy for Japanese Human Service Professionals: Focusing on Work stress and Self-Compassion.2019

    • Author(s)
      Tomori, N., Tomori, S., Aniya, M., & Ito, Y.
    • Organizer
      9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Training in Mental Imagery on worry: Pilot study for Japanese undergraduates.2018

    • Author(s)
      Tomori, N., Kamiya, S., & Ito, Y.
    • Organizer
      British Association for Behavioural & Cognitive Psychotherapies Glasgow 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi