• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

初学者における傾聴のうわすべりの解明とその回避のための臨床心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 18K03153
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

花田 里欧子  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (10418585)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
古山 宣洋  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20333544)
井上 雅史  東北工業大学, 工学部, 准教授 (50390597)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords傾聴 / 初学者 / うわすべり / 臨床心理学 / 臨床心理面接コーパス / 感情推移観測システム(EMO system) / 認知科学 / 聴覚・音声学
Outline of Annual Research Achievements

初学者における傾聴のうわすべりの解明とその回避について、臨床心理面接におけるセラピストの介入のタイミングやコンテクストがClにもたらす心情を連続的に計測するという観点から明らかにするため、次のように実施した。1.傾聴のうわすべり発生のメカニズム:◆臨床心理面接対話の整備及び◆対話のマルチモーダルな分析による知識発見の手法を用いて、不適切な介入のタイミングやコンテクストの特徴を、発話・身振り・口振りと傾聴の評価値に関する定量的な観測データから実証。2.傾聴のうわすべり回避の方法:◆初学者への知識の還元と効果の検証の手法を用いて、しっかり傾聴しつつ的確に介入するためのタイミングやコンテクストに関わる知識を実践する。得られた知識を授業やワークショップ等で初学者に公開。
1.については、臨床心理面接コーパスの一層の活用にむけて、各データ間での表記方法等のゆれを解消するなど整備を徹底し、全44対話データについての修正作業が完了した。また、セラピストとクライアントの身振りとしてのうなずきの測定とその解釈に関する英論文および傾聴の評価値とその活用に関する英語論文を準備している。
2.については、日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議において、大学院生等の初学者他の参加者に対して、ワークショップやシンポジウムを以下のように実施した。「最新のコミュニケーション研究とブリーフセラピー」として傾聴の基礎研究とその臨床応用についてワークショップを行い、寄せられた質疑に対応した。また、大会企画シンポジウムにおいて、「情報処理と臨床心理学 ―現在の到達点とこれから―」として、各話題提供者からの現在の技術の到達点において活用が期待される場面や活用方法についての報告に対し、指定討論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題が提案する、1.傾聴のうわすべり発生のメカニズムについて臨床心理面接対話の整備及び定量的な観測データから実証をほぼ完了することができ、2.傾聴のうわすべり回避の方法について初学者に公開することができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として、本研究課題を通じて得られた知見を米国におけるメンタルヘルスや女性支援に活かすことを検討している。具体的には、米国の関連機関と協働してストレス下におけるエンパワメントやレジリエンスへの介入としての傾聴の検証を進める予定である。

Causes of Carryover

国内出張を予定していたが新型コロナウィルスによる感染症が世界的に拡大している影響を受けて、会議や打ち合わせの開催が中止となったため。次年度使用額については、会議や打ち合わせの再開が可能となった段階でかかる旅費としての使用を計画しているが、状況によりその他研究進捗に資する柔軟かつ有効な使用を検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] LA Counseling/Center for Japanese Mental Health/Licensed Marriage and Family Therapist(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      LA Counseling/Center for Japanese Mental Health/Licensed Marriage and Family Therapist
  • [Journal Article] Examination of the effect of a marital symmetrical communication pattern and the amount of communication on problem-solving2021

    • Author(s)
      Wakashima Koubun、Sakamoto Kazuma、Takagi Gen、Kamohida Saeko、Hiraizumi Taku、Itakura Norimasa、Ikuta Michiko、Sato Kohei、Hanada Ryoko
    • Journal Title

      International Journal of Brief Therapy and Family Science

      Volume: 11 Pages: 1~13

    • DOI

      10.35783/ijbf.11.1_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The relationship between fear of COVID-19 and coping behaviors in Japanese university students2021

    • Author(s)
      Takagi Gen、Wakashima Koubun、Sato Kohei、Ikuta Michiko、Hanada Ryoko、Hiraizumi Taku
    • Journal Title

      International Journal of Brief Therapy and Family Science

      Volume: 11 Pages: 42~57

    • DOI

      10.35783/ijbf.11.1_42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 最新のコミュニケーション研究とブリーフセラピー2020

    • Author(s)
      花田里欧子
    • Organizer
      日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議
    • Invited
  • [Presentation] 情報処理と臨床心理学 ―現在の到達点とこれから―2020

    • Author(s)
      花田里欧子
    • Organizer
      日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi