• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

クラス集団を活用した児童生徒の個に応じた認知行動療法的ストレスマネジメントの確立

Research Project

Project/Area Number 18K03156
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

嶋田 洋徳  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70284130)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsストレスマネジメント / 認知行動療法 / 児童生徒
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ストレスマネジメントプログラムを学校のクラス集団をベースとして実施するにあたり、児童生徒の認知行動的な個人差に応じたプログラムを実践する際の環境要因としての「クラス集団」を最大限に活用する方法論を構築、体系化することを目的としている。令和元年度は、その一環として、認知行動療法に分類され、児童生徒の問題解決能力を高めることが可能であるとされる問題解決訓練を取り上げ、価値の明確化の程度の個人差が問題行動の改善(攻撃行動の低減)に及ぼす影響を検討することを目的とした。公立および私立の小中学校に在籍する小学生186名、中学生189名を対象として、問題解決訓練のみを行う標準群と、価値の明確化の手続きを加えた問題解決訓練を行う介入群の2群にクラス単位で振り分けて介入を実施した。その結果、小学生においては、介入群の価値の明確化の程度を高める手続きに効果が見られず、群にかかわらず攻撃行動が低減したことが示された。また、コーピングレパートリーは両群ともに変化が見られなかった。中学生においては、介入群の価値の明確化の程度は高まったものの、両群ともに攻撃行動が低減し,両群にはその程度の差がないことが示された。また、コーピングレパートリーは群にかかわらず増加したことが示された。これらの結果から、児童生徒の攻撃行動の低減に対しては、価値の明確化の手続きは必ずしも有効ではなく、これまで通りの手続きを用いて体験的理解を促すことの方が重要であることが示唆された。また、小学生においては、心理的ストレスに対する理解をすることが攻撃行動の低減に有効である可能性がある一方で、中学生においては、コーピングレパートリーが増えることが有効である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和元年度は、当初計画よりも小規模になってしまったが、実験的介入データに関しては収集することができた。他のデータに関しては、研究協力校の都合で、実験的介入の時期が1月以降になってしまい、さらに、新型コロナウイルスの影響で小中学校が休校になってしまい、データ収集そのものができなくなってしまった状況である。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度に実施したストレスマネジメント実践介入のデータに基づいて、研究成果等の発表を行うこととする。また、これまでに収集したデータに基づきながら、適切な児童生徒の個人差変数を検討、設定し、それらを考慮したストレスマネジメントプログラムの体系化を行うことを試みることとする。

Causes of Carryover

ストレスマネジメント介入に基づくデータ収集が当初の計画通りに進まなかったため、次年度使用額が生じてしまった。次年度の使用計画として、令和元年度実施予定であった分も含めて、公立小中学校におけるストレスマネジメントプログラム介入の実践に伴う国内旅費、プログラム実践や収集したデータ入力の際の研究補助者への謝金、研究成果等の発表に伴う国内外旅費、調査用紙の印刷費、各種消耗品等に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 児童生徒へのストレスマネジメント教育における発達段階と技法の適合性の検討2020

    • Author(s)
      尾棹万純・田中佑樹・小宮山尚・嶋田洋徳
    • Journal Title

      Journal of Health Psychology Research

      Volume: 32 Pages: 173~183

    • DOI

      10.11560/jhpr.190508119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 児童青年期を対象とした認知行動療法における個別化に必要なアセスメントの観点の検討:ストレスマネジメント教育とソーシャルスキルトレーニングにおける個別化の試み2019

    • Author(s)
      加藤海咲・堀川柚・吉田遥菜・三村尚志・嶋田洋徳
    • Journal Title

      早稲田大学臨床心理学研究

      Volume: 19 Pages: 141~151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 児童青年期におけるストレス反応および学校適応に影響を及ぼす要因の発達的変化の検討2019

    • Author(s)
      加藤海咲・嶋田洋徳
    • Organizer
      日本健康心理学会第32回大会
  • [Presentation] 子どもの攻撃行動に対する認知行動的特徴に応じた介入効果の検討(3):代替行動の般化に焦点を当てた問題解決訓練の介入効果の検討2019

    • Author(s)
      小宮山尚・尾棹万純・野中俊介・吉田遙菜・加藤海咲・嶋田洋徳
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会第18回大会学術総会
  • [Presentation] Improvement in assessment ability of elementary and junior high school teachers influences adaptation of Japanese students2019

    • Author(s)
      Horikawa, Yui; Nonaka, Shunsuke; Tanaka, Yuki; Ogishima, Hiroyoshi; Mimura, Naoshi; Shimada, Hironori
    • Organizer
      9th World Congress of Behavioral & Cognitive Therapies
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi