• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Application of the support program to the family in which the mother has a developmental disability

Research Project

Project/Area Number 18K03164
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

飯田 法子  大分大学, 福祉健康科学部, 准教授 (10612145)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords母親の発達障害 / 自閉スペクトラム症 / 家族への支援 / ビデオ観察法 / 支援プログラムの応用 / 家族描画法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、自身に発達障害がある母親に対して、母親や家族を支援するためのビデオを用いたプログラムを、子育て支援の現場において応用するものである。平成30年度~32年度(令和2年度)の3年間で完成させる計画である。その基本となるプログラムは、平成24年度~26年度にかけて研究者が作成したものである(科学研究費挑戦的萌芽研究:No.4653207)。
令和元年度(平成31年度)は、研究対象となる家族とその子育て支援の現場となる施設として、以下の2つの対象を選んだ(以下、前年度からのトータル番号として事例3、事例4と表記する)。事例3については、市町村福祉事務所家庭児童相談室の職員への研究依頼を行い、家族(母子)の了解を得て家庭児童相談室内の面接室にて家族描画法を2回実施し、それぞれにビデオを母親や職員を交えて検証した。残りのセッションは令和2年度に実施する予定である(令和2年度現在、計画通りに実施できている)。
事例4については、母子生活支援施設において事例3同様に実施していたが、コロナウイルスの影響を受けて、実験が3回までで中断している(令和2年現在、再開の見通しは立っていない)。
実験前にPSI育児ストレスインデックスを行い、また事後にも同様に実施し変化をみることや、事例への聞き取りやアンケートなどを実施して、実験の効果や課題を検討する。この実績を踏まえて、来年度は日本心理臨床学会において発表を行い、その結果に基づいて、最終的には様々な児童福祉施設で応用できるようプログラムを修正し完成させ、公開するための印刷物を作成する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和元年度に実施していた事例3の実験については、計画通りに実施することができた。しかし事例4については、対象家族(施設)が他県に居住しており、3月に入りコロナウイルスの関係で研究者が他県への移動を差し止められた経緯があり、やむなく実施は中断している。
研究計画では最低3事例へのプログラム実施するよう定めている。これまで実施している4つの事例のうち、事例1は実施不可であったため、最低3事例の目標に到達するためには、現在中断中の事例4を実施する必要がある。以上のように、事例4については計画通りではなく、来年度に持ち越しとなった実験(プログラム)があるため、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度については、まずは事例3への実験(プログラム)の計画通りに実施する。また、事例4についてはコロナウイルスの関係で中断しているため、再開の時期は見通せないものの、時期をみて試みる。
これまでの事例1~4までのビデオおよび音声のデータを分析し、また、親子関係のテストの事前事後の解析を行う。日本心理臨床学会への学会発表を予定している(8月)。
学会発表を経て、プログラムを見直し、改善点を加え、施設において実施するための最終プログラムを完成させ、冊子の作成を行う。

Causes of Carryover

旅費が42898円、謝金が28800円の差し戻しが生じている。旅費については、全て予定していた実験がコロナ禍により延期となったために生じたものである。謝金についても一部同様であるが、一部は想定していた金額よりも家族の人数が少なかったことや、施設への謝金が必要ないとのことで想定よりも少額で済んだことから生じたものである。今年度の計画については、未実施となった実験の再開における旅費や謝金の使用、学会発表における交通費、文献等の購入、データ分析用のPCの購入、印刷費等を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 母親に発達障害のある家族への支援プログラムの応用2020

    • Author(s)
      飯田 法子
    • Organizer
      日本心理臨床学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi