2020 Fiscal Year Research-status Report
The impact of orthographic-semantic consistency to morphemic processing for Japanese kanji compounds
Project/Area Number |
18K03186
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
日野 泰志 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 関係プライミング効果 / 語の形態-意味対応の一貫性効果 / 関連性判断課題 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、2019年度に引き続き漢字熟語を読む際に、個々の漢字に対応する形態素への分解と、語全体レベルの表象への統合のプロセスが介在するかどうかについて検討するための実験を継続するとともに、語の形態-意味対応の一貫性が語の認知課題の成績にどのような効果を示すのかという問題についても検討した。 前者の研究には、漢字三字熟語を使用した。1)先頭の単漢字が後続の二字熟語を修飾する構造を持つ漢字三字熟語ターゲットに先行して、同じ形態素構造を共有する漢字三字熟語プライムを提示した際に、形態素構造の一致による関係プライミング効果が観察できるかどうか、2)関係プライミング効果の観察には、修飾子の共有が不可欠なのかどうかという2つの問題について語彙判断課題を使って検討した。英語による先行研究と同じように、単一刺激提示による課題を使って関係プライミング効果の観察を試みたところ、関係プライミング効果は、先頭漢字(修飾子)を共有する語ペア(e.g., 亜硝酸 - 亜寒帯)ばかりでなく、先頭漢字を共有しない語ペア(e.g., 腕次第 - 亜寒帯)にも観察されたが、先頭漢字を共有する語ペアに対する効果の方が有意に大きかった。 後者の研究では、昨年度、Hino, Miyamura & Lupker (2011)のデータを使って語の形態-意味対応の一貫性を操作した刺激セットを作成し語彙判断課題を実施したのに続き、2020年度は、関連性判断課題を行った。その結果、行動データには、一貫性効果は観察されなかったものの、事象関連電位、特にN400の振幅に、有意な一貫性効果が観察された。また、この課題では、前頭部の電極では、語彙判断課題で観察されたのと同じ一貫性効果が観察されたものの、頭頂部と後頭部の電極では、逆方向の一貫性効果が観察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
漢字三字熟語を使った関係プライミング効果に関する検討は概ね完成に向かっている。 語の形態-意味対応の一貫性に関する研究では、語彙判断課題と関連性判断課題の両方で事象関連電位のN400に有意な一貫性効果を観察することができた。一方、これらの課題では、行動データには一貫性効果が観察されなかった。これに対して、Marelli & Amenta (2018)は、形態親類語を使って計算した形態-意味対応の一貫性が語彙判断課題の成績を説明する有意な変数であることを報告している。そこで、この違いがどのような理由によるのかを検討するために、彼らの方法をもとに、漢字の形態-意味対応の一貫性を計算し、文字判断課題の成績に、この変数の効果が観察されるかどうかの検討を開始した。2020年度中に行った実験では、行動データに有意な一貫性効果は観察されていないものの、今後、事象関連電位の測定実験も実施し、検討を進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
漢字三字熟語を使った関係プライミング効果に関する検討は概ね完成に向かっているものの、十分な大きさの効果を報告するためには、被験者数を増やす必要がある。そこで、今後、実験の被験者数を増やし、この研究に関する論文を完成させたいと考えている。 語の形態-意味対応の一貫性に関する研究では、語彙判断課題と関連性判断課題において、行動データには、一貫性効果は観察されなかったものの、事象関連電位のN400の振幅に有意な一貫性効果が観察された。一方、Marelli & Amenta (2018)は、形態親類語をもとに計算した語の形態-意味対応の一貫性が語彙判断課題の成績を説明する有意な変数であることを報告している。 そこで、彼らの方法を使って、漢字レベルの形態-意味対応の一貫性を測定し、これをHino et al. (2011)の形態隣接語をもとに計算した一貫性と比較検討するための研究を進めていく予定である。この研究計画は、漢字の形態-意味対応の一貫性の問題との関連から、当初、計画していた漢字の共有による形態素プライミング効果が一貫性という変数によりどのように変動するのかという問題とも関連することから、引き続き、進めることにした。この研究を通して、漢字の形態-意味対応の一貫性の指標を得ることで、形態素プライミング効果と一貫性との間の関係も把握しやすくなるものと期待している。
|
Causes of Carryover |
全額使用を心掛けたものの、研究補助者と実験参加者への謝礼として使用したところ、端数が生じてしまった。
|
Research Products
(1 results)