• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

「順応から学習へ」:脳損傷患者を対象にした運動学習メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K03188
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

福澤 一吉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00156762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板口 典弘  静岡大学, 情報学部, 助教 (50706637)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords視覚運動順応
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,従来の視覚運動順応学習における内部モデルの枠組みに基づいたアフターエフェクトの理論的位置づけをし直すことで,「順応から学習へと遷移するダイナミックな過程」まで説明範囲を拡大させ,その理論的妥当性を検討することである。2018年度は,健常者を対象とした実験をおこなった。実験ではアフターエフェクトの計測回数(キャッチトライアルの回数)を操作し,それがアフターエフェクトの大きさに与える影響を比較した。実験条件は4条件あり,すべての条件で学習量は統制されていた。実験結果は,潜在的学習量と計測回数を複合したモデルに基づく予測と一致した。この成果はItaguchi et al., 2018 (NCM2018)で発表済みである。さらに,本研究計画の前提となっている,複数回のアフターエフェクト測定によってその大きさが減少することをはじめて報告した研究がExperimental Brain Research誌にて発表された(Itaguchi and Fukuzawa 2019)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度は,健常者を対象とした実験をおこない,その成果を国際学会にて発表した。研究は特に問題はなく,計画通りに進行中である。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は,学習時間を複数日に分けた実験を行う予定である。

Causes of Carryover

論文校閲費,出版料して残額が生じた。これらは問題なく使用可能である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Adaptive changes in automatic motor responses based on acquired visuomotor correspondence2019

    • Author(s)
      Itaguchi Yoshihiro、Fukuzawa Kazuyoshi
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 237 Pages: 147~159

    • DOI

      10.1007/s00221-018-5409-x

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi