2019 Fiscal Year Research-status Report
統計学習に基づく時間認知と個人の時間管理行動との関連性及びその神経基盤の解明
Project/Area Number |
18K03189
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
大塚 幸生 同志社大学, 文化情報学部, 助教 (90599987)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 時間知覚 / 視覚統計学習 / 意識 / 無意識 / 物体認知 / 実験心理学 / 無意味図形 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,日常場面で遭遇する統計的規則性(例えば,時系列順序情報)の学習という観点から,人の時間認知の過程を明らかにすることを目的とする。昨年度は,人が物体の時間情報に基づいて規則性を学習するメカニズムを有することが示された。そこで本年度では,物体と物体の間の時間情報に基づいて規則性を学習することができるか検討した。さらに,個人の時間管理行動との関係についても検討した。 実験では,無意味な物体がランダムな順序で呈示されるが,3つのブランク画面の時間が常に一定になるトリプレット刺激列を作成した。物体の呈示時間はランダムになるように設定した。学習フェイズでは,実験参加者はこの刺激列を観察した。後のテストフェイズでは,学習フェイズで観察した時間の順序情報を持つトリプレット,学習フェイズでは順序としては観察しなかったフォイルが呈示された。参加者は,学習フェイズを参考に強制選択によるfamiliarity判断課題を行った。最後に,井邑他(2016)の時間管理尺度の質問項目に回答した。 実験の結果,時間情報の規則性を持たないフォイルよりも規則性を持つトリプレットを選択する割合が高いことが示された。この結果から,人は物体と物体の間のブランクの時間情報に基づいて規則性を学習するメカニズムを有することが示唆された。また,時間情報の規則性の学習と時間管理行動との関係については現在分析中である。本年度は,日本基礎心理学会第38回大会,およびPsychonomic Society's 60th Annual Meetingにおいて研究発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定どおり時間情報に基づく統計的規則性の学習と個人の時間管理行動との関係を検討する実験を完了したため,研究は順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は2年目までに得られた行動実験の結果を基に,時間情報に基づく規則性の学習に関連する神経基盤を検討していく。
|
Causes of Carryover |
校務により,当初参加予定であった国内学会および国際学会に参加しなかったために,次年度使用額が生じた。翌年度分については,MRI実験の利用料金およびMRI実験の結果を分析する際に使用するPCを購入するために使用する。また,次年度使用額については,学会への参加(リモート参加を含む)および論文発表にかかる費用として使用する計画である。
|
Research Products
(2 results)