• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

1次元ヘリウム系における超流動量子相転移の臨界現象

Research Project

Project/Area Number 18K03535
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

谷口 淳子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (70377018)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords量子臨界現象 / 朝永-ラッティンジャー液体 / 超流動
Outline of Annual Research Achievements

1次元ナノ細孔中4Heは,希薄な(薄膜)領域から加圧液体領域までの広い密度範囲において,朝永‐ラッティンジャー(TL)液体特有の超流動応答が観測されており,1次元量子系の物性を調べるのに適した系と考えられている.本研究課題は,圧縮率や超音波吸収係数・音速の測定により,超流動が消失する量子臨界点近傍の臨界現象を探索・解明することを目的としている.今年度は主に3つの課題に取り組んだ.一つ目は,前年度に行った希薄領域における比熱および圧縮率の測定結果の解析である.解析の結果,非超流動相から超流動相になる面密度(nc)付近の低密度側で,流体相が消失し,全てガラス的な固体となることが明らかになった.そして,ncより高面密度側ではガラス的固相の上に液相が形成され,その液相で超流動が発現していると考えられる.この結果は,nc近傍の物性が量子揺らぎの効果を考慮せずに説明されうることを示唆している.(Phys. Rev. Bに掲載)
2つ目として,加圧液体領域の捩れ振り子・超音波の同時測定に取り組んだ.しかし,未だ十分な感度が得られておらず,現在,測定系の改良を進めている.
3つ目として,音叉型水晶振動子(32 kHz)を用いた超流動の測定系の開発に成功した.TL液体の超流動応答は非常に緩和時間が遅く,観測周波数に強く依存する可能性が指摘されている.今回開発に成功した測定系(32kHz)は,従来の捩れ振り子(~kHz)と超音波(~MHz)の中間程度の周波数で,観測周波数依存の概要を明らかにする上で重要な進展である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,研究計画の通り,加圧領域における超音波・捩れ振り子同時測定に取り組んだ.しかし,現時点で十分な感度が得られておらず,計画よりも少し遅れている状況である.一方,音叉型水晶振動子(32 kHz)を用いた超流動の測定系の開発に成功した.朝永‐ラッティンジャー液体の超流動応答は観測周波数に強く依存する可能性が指摘されており,従来の測定手法である捩れ振り子(~kHz)と超音波(~MHz)の中間程度の周波数で,観測周波数依存の概要を明らかにする上で,重要な進展である.このことから,総括的にはおおむね順調に進展していると考えられる

Strategy for Future Research Activity

今年度は、非常に希薄な(薄膜)領域における量子臨界現象の有無について調べた.さらに,本来の研究計画にあった加圧下の超音波・捩れ振り子同時測定に取り組んだが,現時点では,周波数変化(超流動密度の大きさ)に関して十分な測定感度が得られていない.
今後,超音波と捩れ振り子の検出部の分離および高分解能のデジタルオシロスコープの導入により,同時測定の高感度化を図る.改良した装置による加圧領域の測定を進めることで,1次元細孔中液体の加圧領域における量子臨界現象の概要を明らかにできると考えている.

Causes of Carryover

測定系の改良に必要な金属材料,同軸ケーブルについて未だ検討中であった.十分な検討のうえ,翌年度分として請求した助成金をあわせて最適な金属材料,同軸ケーブルを購入する予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Alberta(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Alberta
  • [Journal Article] Structure of an inert layer of 4He adsorbed on mesoporous silica2019

    • Author(s)
      Junko Taniguchi, Kizashi Mikami, and Masaru Suzuki
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 100 Pages: 024103-1,-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.024103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reentrant pinning of a 3He overlayer in a 3He-4He mixture film2019

    • Author(s)
      Ko Okamura, Junko Taniguchi, Mitsunori Hieda, and Masaru suzuki
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 100 Pages: 214508-1,-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.214508

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 配向性多孔質膜中Heの超流動の測定Ⅱ2020

    • Author(s)
      鈴木真澄,谷口淳子,鈴木勝,山口央,渋谷祐太,伊藤徹二
    • Organizer
      第75回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] 簡易CMN温度計と小型1-mK冷凍機の性能評価2020

    • Author(s)
      和田信雄,小林利章,谷口淳子,山口明,檜枝光憲,松下琢
    • Organizer
      第75回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] 200 NHzを超える2次元4He超流動応答測定の試み2020

    • Author(s)
      檜枝光憲,小林利章,谷口淳子,鈴木勝,松下琢,和田信雄
    • Organizer
      第75回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] Ultrasound and heat capacity study of 4He films on mesoporous silica2019

    • Author(s)
      Junko Taniguchi
    • Organizer
      International conference on quantum fluids and solids QFS2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Possible thermodynamical phase slips in superfluid 4He confined in 1 2.5-nm channel of FSM2019

    • Author(s)
      Junko Taniguchi, Kento Taniguchi, Kousuke Kanno, Masaru Suzuki
    • Organizer
      International conference on quantum fluids and solids QFS2019
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 低次元量子流体の研究

    • URL

      http://lt.phys.uec.ac.jp/research.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi