• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Dual fermion approach to Mott transition and high-energy spectroscopy of multi-orbital systems

Research Project

Project/Area Number 18K03541
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田中 新  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (70253052)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsデュアルフェルミオン法 / 強相関電子系 / ハバードモデル / 金属絶縁体転移
Outline of Annual Research Achievements

電子相関の強い系の典型物質である、銅酸化物超伝導体について、次近接ホッピングまで考慮した正方格子ハバードモデルを用いて議論した。近似方法として、Lanczos厳密対角化法を有効アンダーソンモデルのソルバーとして用いたデュアルフェルミオン法を採用した。 この系のいくつかの典型的なパラメータについて、異常金属状態、擬ギャップ状態、超伝導状態、相分離状態の形成について調べ、それらの反強磁性揺らぎとの関連について総合的な研究を行った。特に、新たに開発したLanczos厳密対角化法を用いることで、一般的に用いられている量子モンテカルロ法と比べ、低温での計算を正確に行うことができ、擬ギャップ相でのフェルミ準位近傍のスペクトル関数の振る舞いや、異常金属相における準粒子のプランク極限散乱について詳細な議論を行うことができた。さらに、電子相関の強い有機伝導体等のモデルとして、異方的な三角格子ハバードモデルについても調べた。計算方法については、電子-正孔対称性がない場合について、計算をより正確にするための自己エネルギー補正の方法などの提案を行った。また、実験の研究者と協力し、遷移金属酸化物の具体的な系の電子状態についても議論した。
当初計画していた1軌道系のデュアルフェルミオン法の計算プログラムの多軌道および多サイト系への拡張については、有効不純物アンダーソンモデルの2体グリーン関数の計算方法の多軌道の場合への拡張等は達成できたものの、具体的な系の計算を行うには至らなかった。今後も引き続きプログラムの開発を行う予定である。また、このような計算を行うために必要な計算時間、メモリ容量は1軌道の場合と比べて大幅に増加するため、厳密対角化法だけでなく、多体系の波動関数を効率的に計算する方法であるテンソルネットなどを用いることや、最近、新たに開発されたデータの圧縮方法を用いることも検討したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute
  • [Journal Article] Paramagnetic LaCoO3: A Highly Inhomogeneous Mixed Spin-State System2023

    • Author(s)
      Takegami D.、Tanaka A.、Agrestini S.、Hu Z.、Weinen J.、Rotter M.、Schueler-Langeheine C.、Willers T.、Koethe T. C.、Lorenz T.、Liao Y. F.、Tsuei K. D.、Lin H.-J.、Chen C. T.、Tjeng L. H.
    • Journal Title

      Physical Review X

      Volume: 13 Pages: 011037/1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.13.011037

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Stability of the Pb divalent state in insulating and metallic PbCrO32023

    • Author(s)
      Zhao Jianfa、Haw Shu-Chih、Wang Xiao、Cao Lipeng、Lin Hong-Ji、Chen Chien-Te、Sahle Christoph J.、Tanaka Arata、Chen Jin-Ming、Jin Changqing、Hu Zhiwei、Tjeng Liu Hao
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Pages: 024107/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.024107

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハバードモデルの擬ギャップ状態における自己エネルギーの特異な波数、周波数依存性2023

    • Author(s)
      田中 新
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Planckian metallic state in the two-dimensional Hubbard model2022

    • Author(s)
      Arata Tanaka
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銅酸化物超伝導体の異常金属状態における準粒子のプランク極限散乱2022

    • Author(s)
      田中 新
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi