• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism of DNA loop formation by osmotic pressure of cohesin

Research Project

Project/Area Number 18K03558
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山本 哲也  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任准教授 (40610027)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsループ押し出し / 転写凝集体 / 転写ダイナミクス / スーパーエンハンサ
Outline of Annual Research Achievements

スーパーエンハンサは、転写に必要な因子が凝集した転写凝集体表面に局在化されていることが実験的に示唆されている。転写凝集体などの核内構造体は、arcRNAと呼ばれるRNAから形成されている。本年度は、高分子溶液の相分離を予言する理論であるFlory-Hugginsの理論を転写によるarcRNAの生成ダイナミクスを考慮に入れて拡張し、核内構造体のモデルを構築した。このモデルを使ってarcRNAの体積分率のプロファイルを解析し、相分離の不安定性のために、転写サイトから一定距離離れた場所でarcRNAの体積分率がジャンプすることを明らかにした。
また、スーパーエンハンサによって転写凝集体表面にアンカリングされた遺伝子の転写凝集体内の転写装置へのアクセシビリティーを明らかにするために、遺伝子のプロモータの分布の解析を行った。真核生物のゲノムは10k-1Mbpsの長さスケールでループを形成しており、ゲノムのループは、コヒーシンがゲノムを一定レートで押し出すループ押し出しによって形成されていることが示唆されている。コヒーシンはスーパーエンハンサからロードされることが示唆させているため、ループ押し出しによって遺伝子は凝集体表面に引き込まれることになる。ループ押し出しが不活性な時には、遺伝子のプロモータとエンハンサの間のリンカを長くすると、プロモータの転写装置へのアクセシビリティーが低くなる。一方、ループ押し出しが活性な場合には、リンカを長くすると、プロモータの転写装置へのアクセシビリティーが大きくなることを明らかにした。その原因は、リンカの緩和時間がリンカの長さの二乗で大きくなり、ループ押し出し後のプロモータの転写表面への滞在時間が長くなるからであることが分かった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Technische Universitat Dresden(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technische Universitat Dresden
  • [Int'l Joint Research] CNRS/AMMICA(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS/AMMICA
  • [Journal Article] Paraspeckles are constructed as block copolymer micelles through microphase separation2021

    • Author(s)
      Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Yamamoto, Hyura Yoshino, Sylvie Souquere, Shinichi Nakagawa, Gerard Pierron, and Tetsuro Hirose
    • Journal Title

      EMBO Journal

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Slow chromatin dynamics enhances promoter accessibility to transcriptional condensates2021

    • Author(s)
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Sakaue, and Helmut Schiessel
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phase separation driven by production of architectural RNA transcripts2020

    • Author(s)
      Tetsuya Yamamoto, Tomohiro Yamazaki, and Tetsuro Hirose
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 16 Pages: 4692-4698

    • DOI

      10.1039/C9SM02458A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Loop extrusion of chromatin at surfaces modulates the growth dynamics of transcriptional condensates.2020

    • Author(s)
      Tetsuya Yamamoto and Helmut Schiessel
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Phase separation driven by the production dynamics of architectural RNA transcripts2020

    • Author(s)
      Tetsuya Yamamoto, Tomohiro Yamazaki, and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi