• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Free-energy-landscape approach to glass transition and aging

Research Project

Project/Area Number 18K03573
Research InstitutionRsearch Institute for Science Education, Inc.

Principal Investigator

小田垣 孝  科学教育総合研究所株式会社(研究・開発部), その他部局等, 主任研究員 (90214147)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords非平衡系 / 緩和現象 / エイジング / 自由エネルギーランドスケープ描像 / 協調緩和領域 / 待ち時間依存性 / コンパートメントモデル / 断熱伸長過程
Outline of Annual Research Achievements

・自由エネルギーランドスケープ描像に基づいて、ガラス形成物質などの非平衡系の緩和現象とエイジングの待ち時間依存性に関する研究を継続して行った。
・緩和現象の素過程を理解するための基本的領域として協調緩和領域を再定義し(論文発表済み)、分子動力学シミュレーションにより協調緩和領域を決定することに成功した。結果は、国際会議 LAM18 で発表した。
・温度変化に対する自由エネルギーランドスケープの緩和が、エイジングの原因になることを示した。このエイジングは、温度上昇時と温度下降時でことなった特徴を示し、ランドスケープのバリアーの分布から生じるエイジングと、エイジングの待ち時間依存性において決定的に異なっていることを示した。結果をLAM18の招待講演として発表し、論文を執筆した。論文は掲載が決定している。
・本研究で用いられる緩和現象の解析手段は、感染症のコンパートメントモデルの解析法として用いることができ、COVID-19の感染状況の解析を行ってきたが、感染者を未発症者、隔離感染者と無症状感染者に分けた新しいモデルを提案した。この研究により、市中感染者数の動向と感染経路不明者数の変化が推定できることを示した。結果を研究会で発表し、執筆した論文の掲載が決定している。
・最近、典型的なガラス形成物質であるゴムの断熱伸長過程の初期過程で、温度が下がることが発見された。この異常な温度降下現象を説明する物理モデルを提案し、論文を執筆した。論文は掲載決定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画した「協調緩和領域の物理的定義の明確化」および「エイジングに対する自由エネルギーランドスケープの緩和の効果の解明」について明確な結果を得た。また、コロナで遅れていた国際会議での発表も、今年度のLAM18で行うことができ、来年度の国際会議9IDMRCSで招待講演が決まっており、論文執筆を含め情報発信に関しても当初の目標を達成している。また、エイジングに関しては、新たな課題が明確になり、研究が進められている。
さらに、一連の研究で用いた手法を援用して、コロナ感染症のモデルの構築と解析ができたことは計画以上の進展である。また、研究期間延長中に発見されたゴムの異常な熱弾性効果に関する研究についても成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの一連の研究により、自由エネルギーランドスケープ理論が、非平衡系のあらゆる現象を説明できる物理的描像であることが示された。今後の課題は、実験データの解析ができるように、実在系の自由エネルギーランドスケープを構築する方法を確立することが課題となる。また、これまで「トリック」として導入され、さらにノーベル賞も与えられたレプリカ法の物理的根拠も自由エネルギーランドスケープ理論から与えられることが期待できる。

Causes of Carryover

コロナ禍により予定していた国内会議、国際会議にオンライン出席したため、旅費の執行ができなかった。研究機関が長くなったので、消耗品などの購入と、来年度日本で開催予定の国際会議のための旅費で使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Waiting time dependence of aging2023

    • Author(s)
      Odagaki Takashi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Condensed Matter

      Volume: 35 Pages: 124001:1~7

    • DOI

      10.1088/1361-648X/acb4cf

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Variable range random walk2022

    • Author(s)
      Takashi Odagaki
    • Journal Title

      Physica A

      Volume: 603 Pages: 127781

    • DOI

      10.1016/j.physa.2022.127781

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不規則媒質中の波動伝搬におけるコヒーレント波の 考え方2022

    • Author(s)
      小田垣孝
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 78 Pages: 45-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 協調緩和領域ー歴史と物理ー2022

    • Author(s)
      小田垣孝
    • Organizer
      第10回松ヶ崎サイエンスフォーラム
  • [Presentation] Response of the Free Energy Landscape to Temperature Modulation and Aging2022

    • Author(s)
      T. Odagaki
    • Organizer
      The 18th International Conference on Liquid and Amorphous Metals
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] COVID-19の新しいコンパートメントモデル2022

    • Author(s)
      小田垣 孝
    • Organizer
      MIMS研究会 社会物理学とその周辺
  • [Book] 社会物理学2022

    • Author(s)
      小田垣 孝・ 佐野 幸恵・ 山崎 義弘・ 山本 健
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      9784320036192

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi