• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

トップパートナー粒子の同定に基づくLHCにおける新物理探索

Research Project

Project/Area Number 18K03611
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

竹内 道久  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 招へい教授 (60749464)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Keywords素粒子 / トップクオーク / ヒッグス / ミューオンg-2 / 新物理 / LHCにおける新物理探索 / ジェット
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目標として、ヒッグスセクターやトップクオークセクターのずれを精密に検証することにより、トップパートナー粒子をはじめとする新粒子の兆候を捉え、背後にある素粒子標準模型を超える物理に迫りたい。本年も、特に、様々な模型の低エネルギー有効理論として二つの二重項ヒッグス場を持つ模型(2HDM)を中心に研究を行った。

研究成果としては、ミュー粒子の異常磁気能率の実験結果に見られる標準模型からの予言のずれを2HDMにおいて説明する可能性の中で、現在のフレーバー実験等を含む実験結果と矛盾しない選択肢を網羅し、今後のコライダー実験における展望をまとめた。特に、長く可能性として残されていた、軽い擬スカラー場がミュー粒子の異常磁気能率に寄与するというパラメータ領域については、現在のLHC実験の多レプトンシグナル探索の結果により完全に排除されたことを示した。上記の内容は、論文としてまとめ、今年度のうちに出版され、いくつかの国際研究会において成果発表を行った。また、昨年度出版された、double-aligned 2HDMに関する研究成果についても、いくつかの国際研究会等において成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2HDMに関する研究に関して、ミュー粒子のg-2に報告されているずれを説明する模型のパラメータ領域を網羅的に同定し、そのLHC実験における展望をまとめた論文を発表することができ、また、いくつかの国際研究会においてこれまでの成果を発表することができたため。

Strategy for Future Research Activity

2HDMに関連した可能性にかんして今後も研究を行う計画である。また、ヒッグス粒子に関連する量子相関を利用して新物理を発見する研究も進めたい。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、渡航計画の延期のため、外国旅費執行等が行えず、次年度使用額が発生した。次年度は、研究打ち合わせ等の経費として主に利用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] カールスルーエ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      カールスルーエ大学
  • [Journal Article] Current status of the muon g-2 interpretations within two-Higgs-doublet models2023

    • Author(s)
      Takeuchi Michihisa、Iguro Syuhei、Kitahara Teppei、Lang Martin S.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 108 Pages: 115012

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.115012

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] CPV Double-Aligned 2HDM at the LHC2024

    • Author(s)
      Michihisa Takeuchi
    • Organizer
      mini-LHC workshop 2024, Zhuhai
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Double-Aligned 2HDM at the LHC2023

    • Author(s)
      Michihisa Takeuchi
    • Organizer
      HPNP2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Double-Aligned 2HDM at the LHC2023

    • Author(s)
      Michihisa Takeuchi
    • Organizer
      WIN2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] WG6 Summary: High-PT Flavour Physics2023

    • Author(s)
      Michihisa Takeuchi, Kai-Feng Chen, Andrea Knue
    • Organizer
      CKM2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CPV Double-Aligned 2HDM at the LHC2023

    • Author(s)
      Michihisa Takeuchi
    • Organizer
      The 3rd “Asian-European-Institutes Workshop for BSM”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CPV Double-Aligned 2HDM at the LHC2023

    • Author(s)
      Michihisa Takeuchi
    • Organizer
      TeV2023, Nanjing
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Photonic Neural Networks with Spatiotemporal Dynamics2023

    • Author(s)
      Hideyuki Suzuki, Jun Tanida, Masanori Hashimoto, et. al.
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      Springer, Singapore
    • ISBN
      978-981-99-5071-3

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi