• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Exploration of the origin of Galactic cosmic-rays

Research Project

Project/Area Number 18K03647
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

藤田 裕  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (10332165)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords宇宙線 / 銀河団 / AGN
Outline of Annual Research Achievements

銀河団で宇宙線加速を引き起こす銀河団ガス内での乱流についての研究を行った。乱流は直接宇宙線を加速するのみならず、活動銀河核 (AGN) で生成された宇宙線を銀河団内に分布させ、銀河団コアを加熱する一方、AGN の活動にも影響を与える。そこでコアが定常であるという仮定をせずに、乱流が存在する銀河団コア中の AGN の振る舞いについて数値シミュレーションで調べた。乱流はAGN 起源ではなく、銀河団が成長する過程で発生するものを考えた。この計算の結果、AGN が間欠的にバーストすることがわかった。つまり大部分の期間はAGN の活動は弱く、乱流がコアの外部から内部に向かって熱を運ぶことでコアを準定常状態を保つ、しかし放射冷却が乱流による加熱をやや上回るので、次第に冷却に伴うAGN へのガス流入量が増加し、最終的にAGN はバーストする。また星間ガスの電離状態に影響を与えると考えられる低エネルギー宇宙線の伝搬についての研究も行った。低エネルギー宇宙線は、宇宙線加速過程の初期段階も反映している。そこでX線中性鉄輝線という近年注目されている新しい観測手段と、電波によるガスの電離率の観測、さらにはガンマ線の観測を組み合わせることで、低~高エネルギーの宇宙線の分子雲への浸透過程を調べることができることを示した。具体的には移流拡散方程式を用いて各エネルギーの宇宙線がどのくらい分子雲に浸透できるかを見積もり、分子雲が中性鉄輝線、電離率、ガンマ線でどのように観測されるかを予想した。さらに新しい宇宙線加速源として注目されているガンマ線連星の研究も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大のため出張ができなくなった。そのため打ち合わせや研究発表に支障をきたした。予定していた旅費の支出が無くなったこともあり、その分を次年度に繰り越し、研究期間を延長することにした。

Strategy for Future Research Activity

研究を着実に遂行し当初の目的を達成する。困難となった出張の代わりにオンラインミーティングを活用する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大のため出張ができなくなった。そのため打ち合わせや研究発表に支障をきたした。予定していた旅費の支出が無くなったこともあり、その分を次年度に繰り越し、研究期間を延長することにした。オンラインミーティングを活用して研究を続行する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Princeton University/University of Chicago(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Princeton University/University of Chicago
  • [Journal Article] Intrusion of MeV?TeV Cosmic Rays into Molecular Clouds Studied by Ionization, the Neutral Iron Line, and Gamma Rays2021

    • Author(s)
      Fujita Yutaka、Nobukawa Kumiko K.、Sano Hidetoshi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 908 Pages: 136~136

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abce62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ALMA observations of PSR B1259?63/LS 2883 in an inactive period: Variable circumstellar disk?2020

    • Author(s)
      Fujita Yutaka、Nagai Hiroshi、Akahori Takuya、Kawachi Akiko、Okazaki Atsuo T
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 72 Pages: L9

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-steady heating of cool cores of galaxy clusters by ubiquitous turbulence and AGN2020

    • Author(s)
      Fujita Yutaka、Cen Renyue、Zhuravleva Irina
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 494 Pages: 5507~5519

    • DOI

      10.1093/mnras/staa1087

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] XRISM による超新星残骸,銀河団の観測2021

    • Author(s)
      藤田裕
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
    • Invited
  • [Presentation] 電離率,中性鉄輝線,ガンマ線を使った宇宙線の分子雲への浸透の解明2021

    • Author(s)
      藤田裕,信川久実子,佐野栄俊
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 電離率,中性鉄輝線,ガンマ線を使った宇宙線の分子雲への浸透の解明2021

    • Author(s)
      藤田裕,信川久実子,佐野栄俊
    • Organizer
      低エネルギー宇宙線 Workshop 2021
    • Invited
  • [Presentation] ALMA による静穏期のガンマ線連星 PSR B1259-63/LS 2883 の観測2020

    • Author(s)
      藤田裕, 永井洋, 赤堀卓也, 河内明子, 岡崎敦男
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 電離率,中性鉄輝線,ガンマ線を使った宇宙線の分子雲への浸透の解明2020

    • Author(s)
      藤田裕,信川久実子,佐野栄俊
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学研究会2020
  • [Presentation] 電離率,中性鉄輝線,ガンマ線を使った宇宙線の分子雲への浸透の解明2020

    • Author(s)
      藤田裕,信川久実子,佐野栄俊
    • Organizer
      第33回理論懇シンポジウム
  • [Presentation] Intrusion of Cosmic-Rays into Molecular Clouds Studied by Ionization, the Neutral Iron Line, and Gamma-Rays2020

    • Author(s)
      Y. Fujita, K. K. Nobukawa, H. Sano
    • Organizer
      Connecting high-energy astroparticle physics for origins of cosmic rays and future perspective
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 藤田裕のホームページ

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/tap-phys/fujita/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi