• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Search for neutrino-less quadruple beta decay and electron capture with liquid xenon detector

Research Project

Project/Area Number 18K03669
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

市村 晃一  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教 (80600064)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsニュートリノ
Outline of Annual Research Achievements

当該年度においては、昨年度日本物理学会で発表したキセノン136の4重ベータ崩壊反応についての論文の執筆を行った。この論文については現在投稿に向けた改訂をXMASS実験グループ内でおこなっている。
またもう一つの探索目標である、Q値が573 keVのキセノン124の4重電子捕獲事象探索のための解析とシミュレーションを行っている。当該年度において東京大学情報基盤センターのOakbridge、Oakforestスーパーコンピュータシステムを活用し、これまでのXMASS実験の解析でのバックグラウンドシミュレーションのエネルギー上限値が300 keVまでであったのを、エネルギー上限値を無くしたシミュレーションについて、XMASSでのデータ取得期間である約1600日のデータに対応するバックグラウンドシミュレーションデータを作成した。特に液体キセノンに含まれるビスマス214、鉛214、クリプトン85などの放射性不純物については詳細に評価するために統計量を10倍の16000日分に対応するシミュレーションデータの作成を完了した。
この1600日間のシミュレーションデータと実験データの比較により、上記キセノン124の4重電子捕獲事象が探索可能になっただけでなく、XMASSの全期間を用いた暗黒探索や、これまでXMASS実験で探索していなかったキセノン124のニュートリノを放出しないベータ+電子捕獲反応事象などの数百keV以上の高エネルギー領域のデータ解析が可能になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要でも述べたようにキセノン136の4重ベータ崩壊事象探索に関しての論文執筆については、当初当該年度で投稿予定であったため、やや遅れているものの第1稿は執筆完了し、現在投稿に向けた改訂をXMASS実験グループ内でおこなっている。
Q値が573 keVのキセノン124の4重電子捕獲事象探索においては計画で考えていたOakforestスーパーコンピューターシステムだけでなく、当該年度より利用可能となったOakbridgeスーパーコンピューターシステムを活用することが出来、予定よりも早くバックグラウンドシミュレーションデータを作成できた。

Strategy for Future Research Activity

今後、キセノン136の4重ベータ崩壊事象探索についての論文を投稿するのと並行してキセノン124の4重電子捕獲事象を探索する。スーパーコンピューターシステムで生成したバックグラウンド事象のエネルギースペクトルを用いてXMASS実験で取得したエネルギースペクトルのフィッティングを行い、有意なピークがあるかと、無い場合は半減期についての上限値を得る。
結果について物理学会などでの発表や論文の投稿を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Latest results from the XMASS experiment2019

    • Author(s)
      Koichi Ichimura
    • Organizer
      14th Asia-Pacific Physics Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi