• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

赤色巨星における抑圧された双極子振動モードの謎-漸近理論による究明

Research Project

Project/Area Number 18K03695
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 将郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20334245)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords星震学 / 赤色巨星 / 恒星振動 / 主系列星
Outline of Annual Research Achievements

本研究の中心課題は、一部の赤色巨星で見られる、特定の固有振動モード(赤道面に対して南北が反対称に振動する双極子のモード)の振幅が異常に小さい現象の原因を探ることにある。2019年度は、問題をより広い視点から捉えるため、(当初の計画にはなかったが)研究対象を赤色巨星そのものから、その進化の前段階である主系列星に移し、星震学の手法でその内部構造を調べることにした。成果は以下の通りである。
かじき座ガンマ型星と呼ばれる脈動変光星は、太陽の1.4倍から2倍程度の質量を持つ主系列星で、この質量範囲は太陽型振動の検出される赤色巨星のものに含まれる。これらの星の振動周期は1日程度と長く、また自転周期も同じく1日程度であるため、振動は自転の影響を強く受ける。このような星の振動は近年の宇宙探査機によって、はじめて精密に観測されるようになった。本研究では、かじき座ガンマ型星にみられるような自転の影響を強く受けた固有振動を解析する非常に簡便な方法を考案した。また、実際にこの方法を現実の観測データに適用することで、内部自転速度の平均値や星の進化段階の指標が得られることを示した。今後は、この方法を拡張することで、内部構造をさらに詳しく調べられるようになると考えている。さらに、この方法を多数の星に適用することで、当該範囲の質量をもつ主系列星の構造に対する一般的な知見が得られることが期待される。これが恒星の内部構造と進化の理論の予測通りなのかどうか、あるいは赤色巨星の場合のように、一部の星だけが他と異なる性質を持つかどうかを明らかにすることが重要な課題と考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までに、赤色巨星の観測データを検討した結果、現状の観測だけでは、目標となる双極子モードの問題を解決するのは困難と考え、対象を進化の前段階の主系列星に移すという方針転換を行った。主系列星の構造を調べるという新たな展開は今のところ順調に進んでおり、また今後の展望も明確である。

Strategy for Future Research Activity

赤色巨星の問題を考える上で、その進化の前段階である主系列星、とくにかじき座ガンマ型星をより詳しく調べることを計画している。具体的には、かじき座ガンマ型星で最近検出された自転の影響を強く受けた振動モード(ロスビー波と呼ばれる波で構成される振動モード)や、中心の対流核で起こるコリオリ力を復元力とする振動(慣性振動)と結びついた振動モードを調べることで、このタイプの星の内部構造(特に内部自転構造)をより詳細に調べる予定である。

Causes of Carryover

物品購入に別の経費が使えたため、また国際研究会への参加を計画していたが、研究会自体が取りやめになったものがあったため、次年度使用額が生じた。これらは次年度に物品費および旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Paris Observatory/Universite de Toulouse(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Paris Observatory/Universite de Toulouse
  • [Int'l Joint Research] University of Liege(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      University of Liege
  • [Int'l Joint Research] Aarhus University(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Aarhus University
  • [Journal Article] A diagnostic diagram for γ Doradus variables and slowly pulsating B-type stars2020

    • Author(s)
      Takata, M.; Ouazzani, R. -M.; Saio, H.; Christophe, S.; Ballot, J.; Antoci, V.; Salmon, S. J. A. J.; Hijikawa, K.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 635 Pages: id.A106, 15 pp.

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201936297

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤色巨星の太陽型振動にみられる周波数スペクトルの微細構造の解釈2019

    • Author(s)
      高田将郎
    • Organizer
      日本天文学会2019年秋季年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi