• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Establishing Next Generation UV-Opt-IR Standard Star Network with Hubble Space Telescope

Research Project

Project/Area Number 18K03696
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 尚孝  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 客員准科学研究員 (20722804)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords白色矮星 / 超新星 / JWST / 較正 / 標準星 / 暗黒エネルギー / ハッブル宇宙望遠鏡 / 黒体輻射
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、すべての宇宙観測の礎となる、星の明るさの較正を紫外、可視、赤外の広い波長域で1%以下の誤差で正確に求め、世界基準を目指している。現在は1%の精度は達成できておらず、宇宙を加速膨張させている謎の暗黒エネルギーの精密測定の障害となっている。星の明るさの較正は、従来の方法では精度に限界が来ている。我々はこの精度を一桁向上させることを目標としている。
黒体放射のスペクトルを持つ白色矮星の観測をハッブル宇宙望遠鏡時間を獲得し、観測を実行した。ハッブル宇宙望遠鏡のジャイロの故障により、スケジュールに遅れが出てしまったが、撮像データを取得することができた。地上望遠鏡からは観測できない紫外、赤外分光データもハッブル宇宙望遠鏡によって取得することができた。地上大型望遠鏡による追観測も進めているが、新型コロナ感染症の影響で望遠鏡群が稼働していない時期があり、観測が実行されない時期があった。また、悪天候等により観測できない時期が続いたが、すばる望遠鏡及び、ケック望遠鏡による分光観測することができ、これまでのリストに加えることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

地上望遠鏡による追観測は望遠鏡時間も獲得したが、2020年度からは、新型コロナ感染症の影響で望遠鏡の稼働が止まってしまい、観測できない時期があった。2020年11月の観測は、マウナケア山頂の雪による悪天候の為、実行できなかった。2021年にも観測時間を獲得したが、地上分光観測の面では、観測機会に恵まれなかった。その一方、欧州の位置天文衛星GAIAの新しいデータにより、我々の天体の距離と測光の精度が向上し、これまでのデータと合わせ引き続き解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

これまで得られたハッブル宇宙望遠鏡のデータ解析と地上望遠鏡による分光データの追観測データを統合し、また2022年6月に公開されるGAIA衛星の最新DR3データとも合わせ総合的な解析を進めていく。今後とも引き続き望遠鏡時間を獲得すると共に、観測を目指す。分光データが揃い次第、解析と論文化を進める。また、JWSTを含めた赤外望遠鏡、LSSTでの標準観測を目指し、データ提供を展開して行く。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の影響により、参加を予定していた研究会はキャンセルもしくはオンラインによる開催に変更になった為、当初の渡航計画が進められなかった。海外の望遠鏡も渡航して観測することが止められていた時期があった為、予算の執行ができない時期があった。2022年度は、対面での学会が再開される予定であり、望遠鏡も稼働しているので、当初の予定通り適切に予算を執行していきたいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Lawrence Berkeley National Lab/Space Telescope Science Institute/University of Hawaii(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Lawrence Berkeley National Lab/Space Telescope Science Institute/University of Hawaii
  • [Int'l Joint Research] LPNHE(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      LPNHE
  • [Journal Article] Constraints on the Rate of Supernovae Lasting for More Than a Year from Subaru/Hyper Suprime-Cam2021

    • Author(s)
      Moriya Takashi J.、Jiang Ji-an、Yasuda Naoki、Kokubo Mitsuru、Kawana Kojiro、Maeda Keiichi、Pan Yen-Chen、Quimby Robert M.、Suzuki Nao、Takahashi Ichiro、Tanaka Masaomi、Tominaga Nozomu、Nomoto Ken’ichi、Cooke Jeff、Galbany Lluis、Gonzalez-Gaitin Santiago、Lee Chien-Hsiu、Pignata Giuliano
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 908 Pages: 249

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abcfc0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Twins Embedding of Type Ia Supernovae. I. The Diversity of Spectra at Maximum Light2021

    • Author(s)
      Boone K.,Aldering G.,Antilogus P.,Aragon C.,Bailey S et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 912 Pages: 70

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abec3c

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Twins Embedding of Type Ia Supernovae. II. Improving Cosmological Distance Estimates2021

    • Author(s)
      Boone K.、Aldering G.、Antilogus P.、Aragon C.、Bailey S. et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 912 Pages: 71~71

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abec3b

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The HST See Change Program. I. Survey Design, Pipeline, and Supernova Discoveries*2021

    • Author(s)
      Hayden Brian、Rubin David、Boone Kyle et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 912 Pages: 87

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abed4d

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Probing Feedback via IGM tomography and the Lyα Forest with Subaru PFS, TMT/ELT, and JWST2021

    • Author(s)
      Nagamine Kentaro、Shimizu Ikkoh、Fujita Katsumi、Suzuki Nao、Lee Khee-Gan、Momose Rieko、Mukae Shiro、Liang Yongming、Kashikawa Nobunari、Ouchi Masami、Silverman John D.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 914 Pages: 66

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abfa16

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Optical Spectroscopy of Dual Quasar Candidates from the Subaru HSC-SSP program2021

    • Author(s)
      Tang S., Silverman J. D., Ding X., Li J., Lee Khee-Gan, Strauss M. A. et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 922 Pages: 83

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac1ff0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Reference Survey for Supernova Cosmology with the Nancy Grace Roman Space Telescope2021

    • Author(s)
      Rose, B. M, Baltay, C., Hounsell, R., Macias, P., Rubin, D., Scolnic, D et al.
    • Journal Title

      arxiv

      Volume: 2111.03081 Pages: 03081

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling the Diversity of Transient Light Curves through PCA2022

    • Author(s)
      Suzuki, Nao
    • Organizer
      Exploring the Transient Universe with the Nancy Grace Roman Space Telescope
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Searching for Close Binary System in Milky Way Galaxy as Potential Gravitational Wave Sources2022

    • Author(s)
      Suzuki, Nao
    • Organizer
      Gravitational wave physics and astronomy: Genesis
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi