2021 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of surface temperatures off the Kanto-Tokai districts over the past 108 years: Coastal warming and its influence on Japanese climate
Project/Area Number |
18K03737
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
杉本 周作 東北大学, 理学研究科, 准教授 (50547320)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 黒潮 / 大気海洋相互作用 / 大蛇行 / 混合層 / 温暖化 / CMIP6 / 猛暑 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では本州と黒潮の間の内側域、沿岸域、そして外側域に着目し、各海域の海洋変動解明、および日本気候への海洋の影響評価を目的とした。最終年度は外側域研究の成果発表を主に行った。以下、研究期間全体での成果を記述する。 (1)内側域水温の長期変動特性解明:世界の研究機関から水温資料を収集し、過去100年間の関東・東海沖内側域水温時系列を作成した。その結果、顕著な水温上昇と10年規模変動を検出し、後者は黒潮流路形態との関係を見いだした。本成果は、内側域でのイワシ等の生育解明に資するものである。 (2)関東・東海沖沿岸昇温の発見:衛星観測データより、黒潮大蛇行期に出現する黒潮沿岸分岐流により関東・東海沖沿岸の海面水温が上昇することを発見(Sugimoto et al. 2020)し、最終年度に実施した新青丸航海(KS-21-9航海)で分岐流の三次元構造を世界で初めて観測した。 (3)地域気候への海の影響の新シナリオ提唱:関東・東海沖沿岸昇温発現海/非発現海を用意し、領域大気モデルによるアンサンブル感度実験を実施した。その結果、沿岸昇温に伴い関東地方に多くの水蒸気が流れ込み、温室効果で蒸し暑い夏になることを発見した(Sugimoto et al. 2021)。本発見は、熱中症リスクの低減や気候変動適応計画の策定に貢献するものである。 (4)外側域の海洋変化解明:過去60年間の観測資料解析から、冬季混合層深度が約6%も浅化していることがわかった。さらに、気候モデルの将来予測値から、浅化傾向は一層加速することを明らかにした(Sugimoto et al. 2022)。 (5)北太平洋大規模大気研究への応用展開:統計解析により、関東・東海沖沿岸昇温をもたらす黒潮大蛇行が偏西風経路等に影響することを示し(Qiu et al. 2020)、従来の「風由来黒潮変動仮説」に一石を投じる新説を提唱した。
|
Research Products
(18 results)