2022 Fiscal Year Annual Research Report
Meridional Overturning Circulation in the Indian Ocean: Toward the understanding of multi decadal variability in climate
Project/Area Number |
18K03750
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
名倉 元樹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), 主任研究員 (10421877)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | インド洋 / 循環 / 水塊 / 波動 |
Outline of Annual Research Achievements |
期間全体を通じて、4つの研究テーマに取り組んだ。 1) アルゴフロートから得られた現場観測データを用い、南インド洋の水塊の水温塩分構造について調べた。南インド洋亜熱帯域(南緯25度付近)とオーストラリア南方の南極周極流域の海面で熱が取り込まれ、亜表層に輸送されることによって水温塩分の経年変化を引き起こしていることが分かった。これは海洋の熱輸送の理解に貢献する成果である。国際誌に論文を2本掲載した。 2) 衛星データと単純な海洋モデルを用い、南インド洋中緯度域やオーストラリア沿岸の海面高度変動の原因やその予測可能性について調べた。これらの海域の海面高度変動は主に熱帯太平洋の風の変動によって生じていること、オーストラリア沿岸の海面高度変動は熱帯太平洋の風の変化から1年程度前に予測できること、を明らかにした。これは中緯度の循環の変動の予測に貢献する成果である。国際誌に論文を2本掲載した。 3) 現場観測データ、それらを同化した海洋再解析データ、および海洋大循環モデルによる数値実験を用い、南インド洋の亜表層(深度400から1000 m)の流れの変動や波動を調べた。従来の研究は衛星海面高度を用い、海面付近に捕捉された変動を主に調べていた。本研究はアルゴフロートの観測データを用いることによって亜表層の変動の研究を行い、亜表層に表層とは異なる変動や波動があることを明らかにした。国際誌に論文を3本掲載した。 4) 最終年度である令和4年度は流速計の観測データと海洋大循環モデルを用い、赤道インド洋中央部上層の混合ロスビー重力波について調べた。約14日と約20日周期の二つの変動があり、どちらも風によって強制された混合ロスビー重力波だが、鉛直波長やエネルギーが最も大きい深さが異なることが分かった。これらの波動は赤道域中層の循環駆動に関わる可能性があり気候学的に重要である。国際誌に論文を1本掲載した。
|
Research Products
(6 results)