• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of global warming based on changes in the deep ocean

Research Project

Project/Area Number 18K03752
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

内田 裕  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), 主任研究員 (00359150)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords海溝 / 温暖化 / 低塩分化 / 低酸素化 / 深層循環弱化
Outline of Annual Research Achievements

観測データに基づき深層循環弱化の証拠を明らかにすることを目的として、太平洋では深層循環の経路に沿って海溝が存在することに着目した観測研究を実施した。海洋地球研究船「みらい」、および、海底広域船「かいめい」を用いて、西部北太平洋、伊豆・小笠原海溝、日本海溝において、高精度船舶観測を実施した。2019年「みらい」航海では、西部北太平洋において、世界で初めて屈折率密度センサーによる深度2000m以深の海水密度測定に成功した。2019年/2020年「かいめい」航海では、伊豆・小笠原海溝、および、日本海溝南端において、センサーを用いた水温・塩分・溶存酸素・濁度・音速・密度の連続鉛直分布、また、採水器を用いた最大36層での採水分析データ(センサー校正用の塩分、密度、屈折率、溶存酸素に加え、密度関連成分である栄養塩、全炭酸、アルカリ度)の取得に成功した。これらの航海間の塩分・溶存酸素データの比較可能性を高度に確保するために、塩分測定用国際標準海水(IAPSO標準海水)のバッチ間オフセットの評価、および、マルチパラメータ標準海水を製作・評価した。評価したバッチ間オフセットを用いて北太平洋深層の塩分測定値を補正した結果、長期(20年)に渡る低塩分化トレンドの検出に初めて成功した。北太平洋深層の昇温は、深層循環の弱化に起因した等密度面の降下で説明されてきたが、その場合、水塊特性(水温-塩分関係)は変化しない。しかし、本研究で検出した等温度面上の低塩分化トレンドは水塊特性の変化を表す。これは、氷床融解で低塩分化した南極周辺の深層水が、深層循環により北太平洋深層に運ばれたものと説明できる。開発したマルチパラメータ標準海水を用いてIAPSO標準海水の経時変化の補正することで、高精度塩分測定値に基づく気候変動モニタリングが可能になった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An Expanded Batch-to-Batch Correction for IAPSO Standard Seawater2020

    • Author(s)
      Uchida Hiroshi、Kawano Takeshi、Nakano Toshiya、Wakita Masahide、Tanaka Tatsuya、Tanihara Sonoka
    • Journal Title

      Journal of Atmospheric and Oceanic Technology

      Volume: 37 Pages: 1507~1520

    • DOI

      10.1175/JTECH-D-19-0184.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Further correcting pressure effects on SBE911 CTD-conductivity data from hadal depths2020

    • Author(s)
      van Haren Hans、Uchida Hiroshi、Yanagimoto Daigo
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 77 Pages: 137~144

    • DOI

      10.1007/s10872-020-00565-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海水標準物質の現状と将来展望 : 栄養塩CRMをはじめとして2020

    • Author(s)
      村田 昌彦、青山 道夫、チョン 千香子、三浦 勉、藤井 武史、光田 均、北尾 隆、笹野 大輔、中野 俊也、永井 直樹、児玉 武稔、葛西 広海、清本 容子、瀬藤 聡、小埜 恒夫、横川 真一朗、有井 康博、曽根 知実、石川 賀子、芳村 毅、内田 裕、田中 辰弥、粥川 洋平、脇田 昌英
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 29 Pages: 153~187

    • DOI

      10.5928/kaiyou.29.5_153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 屈折率海水密度センサーの開発2020

    • Author(s)
      内田 裕、粥川 洋平、前田 洋作
    • Organizer
      海とちきゅうのシンポジウム2020
  • [Remarks] RV Kaimei Trench Expedition (KATE) Dataset

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/iorgc/ocorp/data/kate/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi