2018 Fiscal Year Research-status Report
Plate driving force of the Cretaceous Pacific Plate
Project/Area Number |
18K03772
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
中西 正男 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (80222165)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 太平洋プレート / 海底地形 / 白亜紀中期 / 磁気異常縞模様 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 北海道トラフ周辺の海底地形に関する研究 ドイツの研究船による研究航海に指導している学生を参加させ、北海道トラフ周辺の海底地形データを取得した。今回得られたデータとこれまで解析したデータを総合的に解析することから、太平洋ーイザナギ海嶺の伝播とプレート境界の再配列に関して、新たな知見を得た。 2. Nova-Cantonトラフ西端に関する研究 Nova-Cantonトラフ西端に位置するStewart海盆とEllice海盆における船上3成分磁力計のデータの解析を進めた。その結果、Stewart海盆に北西-南東方向の磁気異常縞模様が存在することを明らかにした。反射法地震探査記録の解析からは、Stewart海盆のリフティング時期の絞り込みをおこなった。その結果からは、オントンジャワ海台形跡時期からある程度時間が経過してからリフティングが始まったことが明らかになった。Ellice海盆に関する研究からは白亜紀中期に、太平洋ーフェニックス海嶺の再配列が起こっていたことを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
海底地形データ、船上三成分磁力計のデータ解析の時間が長くなり、データ解釈の予定が少し遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ解析方法の改良をおこない、データ解析の効率化を図る。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由:予定していた米国で開催された学会への参加とデータ処理環境整備の一部を見送ったため。
使用計画:次年度以降にデータ処理環境整備を実施する。
|