• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

北西インドヒマラヤの地質年代学的・岩石学的研究:大陸衝突帯初期プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 18K03788
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

今山 武志  岡山理科大学, 付置研究所, 准教授 (90551961)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsヒマラヤ造山帯 / 変成作用 / 部分溶融 / 大陸衝突帯 / 変成圧力-温度―時間経路
Outline of Annual Research Achievements

ヒマラヤ形成初期の大陸衝突帯初期プロセスを解明するために、北西インド(Uttarakhand地域)の変成岩類の変成圧力-温度条件の空間分布と変成年代の推定を、地質温度圧力計、相平衡計算、石英ラマン圧力計およびジルコンのウランー鉛年代測定法を用いて実施した。
その結果、1)主要な断層帯であるMain Central Thrust(MCT)付近で逆転温度構造が観察されること、2)MCTの直上で最高変成圧力(約13-14 kbar)を示すこと、3)変成岩類は主に漸新世(約32-34 Ma)に藍晶石を含む中圧型変成作用を広域的に被っていること、4)これらの変成作用は、流体に飽和した部分溶融を伴っていること、5)高ヒマラヤ帯変成堆積岩類の原岩は、原生代後期に堆積して古生代初期の花崗岩や正片麻岩によって貫入されていることが明らかになった。
1)、2)の結果は、MCTの活動により、断層の上盤直上に深部から変成岩が急激に上昇したことを示唆している。3)、4)の結果は、Uttarakhand地域の変成岩類は、地殻厚化によるバロウ型変成作用が起きた漸新世の時期にも部分溶融を被っていたことを示唆しており、ほとんどの部分溶融は中新世初期に起きたとされる従来の考え方とは対照的である。5)の結果は、ネパールなどのヒマラヤ他地域の高ヒマラヤ帯の原岩年代や正片麻岩類の結果と調和的であるが、本研究地域は非変成の古生代初期花崗岩類が卓越しているという点が特徴的である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、北西インド(Uttarakhand地域)の変成岩類の変成圧力-温度条件の空間分布と変成年代の推定は確実に進んでいる。ヒマラヤ変成岩類が大陸衝突後初期に被った熱履歴の推定は、その後の中新世初期の熱改変のために容易ではないが、詳しいフィールド調査や岩石学的・年代学的研究アプローチにより、漸新世の中圧型変成作用が流体に飽和した部分溶融を伴っていることを解読することに成功した。また、主要な断層帯であるMCTの挙動やその周囲の変成岩類の熱履歴も、フィールド調査や変成岩岩石学アプローチにおいて、確実に成果を得られている。そのため、現在までの進歩状況は概ね予定通りである。
一方で、Uttarakhand地域は、高ヒマラヤ上部にJhala Normal Fault (JNF)と呼ばれる正断層センスの断層が知られているが、この断層の挙動や周囲の変成岩類に与えた熱履歴の影響は未だ不明点が多い。また、MCTを貫入する優白質花崗岩を新たに発見したが、その起源は現在までのところ不明である。

Strategy for Future Research Activity

Uttarakhand地域高ヒマラヤ帯上部のJNFの挙動とその周囲の変成岩類に与えた熱履歴の影響を明らかにするために、JNFの構造地質学的研究を実施して、高ヒマラヤ帯上部の変成岩類の熱履歴の解明を行なう。また、MCTに貫入する優白質花崗岩は、ヒマラヤ造山帯で最も若い花崗岩類の一つである可能性があり、その起源を明らかにするためにジルコンのウラン-鉛年代を実施する。
北西インドの超高圧型変成岩類(Tso Morari地域)の後退変成作用と昇温期中圧型変成岩類の区分を行うために、2019年7月にTso Morari地域の地質調査をインド工科大学ボンベイ校の研究グループと共同で実施する。採取した超高圧型変成岩類と中圧型変成岩類の変成圧力-温度-時間経路を詳しく推定する。超高圧変成岩類が上昇時に被った後退変成作用の時期は、周囲の昇温期中圧型変成作用の時期より古いことが予想されるため、それらに基づいて両者の時空間分布を明確にする。また、超高圧変成岩類の起源を推定するために、ジルコンのウラン-鉛年代とHf同位体比測定などを実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 韓国基礎科学研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国基礎科学研究所
  • [Int'l Joint Research] インド工科大学ボンベイ校(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      インド工科大学ボンベイ校
  • [Journal Article] 1.74 Ga crustal melting after rifting at the northern Indian margin: investigation of mylonitic orthogneisses in the Kathmandu area, central Nepal2019

    • Author(s)
      Imayama, T., Arita, K., Fukuyama, M., Yi, K., and R. Kawabata
    • Journal Title

      International Geology Review

      Volume: 61 Pages: 1207-1221

    • DOI

      10.1080/00206814.2018.1504329

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Early Oligocene partial melting via biotite dehydration melting and prolonged low P/T metamorphism of the upper High Himalaya Crystalline Sequences in far-eastern Nepal.2018

    • Author(s)
      Imayama, T., Takeshita, T., Yi, K. and Fukuyama, M.
    • Journal Title

      Geological Society of London, Special paper

      Volume: 481 Pages: 1-27

    • DOI

      https://doi:10.1144/SP481.2.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inverted metamorphism in the Ilam Nappe, far-eastern Nepal2018

    • Author(s)
      Imayama, T. and R. Hoshino
    • Journal Title

      Bull. Res. Inst. Nat. Sci., Okayama Univ. of Sci.

      Volume: 44 Pages: 11-15

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Early Oligocene partial melting via biotite dehydration melting and prolonged low- P/T metamorphism of the upper High Himalaya Crystalline Sequence in the far east of Nepal2019

    • Author(s)
      Imayama, T., Takeshita, T., Yi, K. and Fukuyama, M.
    • Organizer
      3rd International RINS Symposium -Metamorphism, deformation, and geochronology in orogeny-
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The early Oligocene Barrovian-type metamorphism related to fluid-saturated melting along Bhagirathi River in the Uttarakhand area, NW India2019

    • Author(s)
      Kawabata, R., Imayama, T., Bose, N., and Yi, K.
    • Organizer
      3rd International RINS Symposium -Metamorphism, deformation, and geochronology in orogeny-
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北西インドヒマラヤBhagirathi川沿いの変成温度圧力条件と変成年代について2018

    • Author(s)
      川端凌市・今山武志・Narayan Bose・Yi Keewook
    • Organizer
      「衝突山脈ヒマラヤの形成モデルの構築」研究集会, 京都大学
  • [Presentation] 1.74 Ga crustal melting after rifting at the northern Indian margin: Investigation of mylonitic orthogneisses in the Kathmandu area, central Nepal2018

    • Author(s)
      Imayama, T., Arita, K. Fukuyama, M. Yi, K., and Kawabata, R.
    • Organizer
      33rd Himalaya-Karakorum-Tibet workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1.74 Ga crustal melting after rifting at the northern Indian margin: Investigation of mylonitic orthogneisses in the Kathmandu area, central Nepal2018

    • Author(s)
      Imayama, T., Arita, K. Fukuyama, M. Yi, K., and Kawabata, R.
    • Organizer
      15th Asia Oceania Geosciences Society meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1.74 Ga felsic magmatism formed via crustal melting: Investigation of mylonitic orthogneisses in the frontal zone of the Kathmandu Complex, central Nepal2018

    • Author(s)
      Imayama, T., Arita, K. Fukuyama, M. Yi, K., and Kawabata, R.
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
  • [Remarks] 今山研究室 生命・地球・環境部門

    • URL

      http://t-imayama.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi