• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

地震波速度構造のX-不連続面から予言されるマントル中の化学不均質

Research Project

Project/Area Number 18K03792
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

小野 重明  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), グループリーダー (20313116)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsX地震波不連続面 / 相転移 / シリカ
Outline of Annual Research Achievements

上部マントル中の300kmのX-不連続面の成因について、これまでいくつもの仮説が提案されてきたが、いまだに謎とされているとなる。その理由は、これまで得られた物質科学データの精度が不足していたため、それぞれの仮説が地震波観測データを満足させることができるかどうかの判断が困難であったことが挙げられている。そこで、我々が提案している「シリカ鉱物構造相転移」仮説を検証することが、本研究課題の目的である。この地球科学における、この第一級の問題に対して、本研究では理論研究と実験研究を有機的に結びつけて、解明を試みるアプローチを行っている。
2年目の計画では、1年目に立ち上げた実験手法を用いて研究を進め、それと同時に1年目で確立した理論計算手法の研究を進めることが目的であった。研究は当初の予定通り進み、実験および計算の成果が出始めた。実験については、実験出発物質として合成した玄武岩を用い、高圧実験を進めた。実験データについては解析中であり、解析結果を考慮して、3年目にどのような温度圧力条件で実験を行うかを決めたい。理論計算に関しては、第一原理分子動力学法を用い、高温高圧条件下において鉱物の弾性物性を計算した。3年目は、これらのデータをまとめ、シリカ鉱物が構造相転移を起こすと予想されている深さ300kmに相当する圧力10ギガパスカル付近の極限条件での物性データを見積もり、研究仮説の検証を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目までは、実験研究が予定より先行し、理論計算研究が多少の遅れが出ている。全体としては、ほぼ予定通りの進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

3年目の前半に予定していた放射光施設でのX線を利用したその場測定実験に関して、コロナ禍の影響で共同利用施設の閉鎖がアナウンスされたが、実験研究は予定より先行しているため、大きな影響はないと予想される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Fate of subducted argon in the deep mantle2020

    • Author(s)
      Shigeaki Ono
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1393

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-020-58252-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アルゴンの地球内部循環2019

    • Author(s)
      2.小野重明
    • Organizer
      日本鉱物科学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi