• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

地殻内大地震の発生予測に向けた応力蓄積分布の推定

Research Project

Project/Area Number 18K03809
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

野田 朱美  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 特別研究員 (80793992)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords地殻内応力蓄積 / 弾性・非弾性歪みの分離 / せん断歪みエネルギー / GNSS観測データ / 西南日本
Outline of Annual Research Achievements

地殻内への応力蓄積と地震発生の関係を検討する上で、せん断歪みエネルギーが地震発生のポテンシャルを評価するためのより本質的な物理量であると考え、せん断歪みエネルギーと地震発生の関係性について検討を進めた。
顕著なせん断歪みエネルギーの変化が生じる例として2016年熊本地震に着目した。熊本地震時のGNSS変位データから推定した地殻内の応力変化と、中小地震のメカニズム解から推定されたテクトニック応力場の情報(Terakawa & Matsu’ura, 2010)を組み合わせて、地震発生による周辺地殻内のせん断歪みエネルギー変化の3次元分布を推定した。この結果を本震後1週間の余震分布と比較し、エネルギーの増加した領域で余震の約75%が発生したことを示した。そして、余震が完全にランダムに発生したと仮定して作成した100,000通りのデータセットと比較し、エネルギー増加域での余震の発生割合が統計的に有意であることを確認した。本成果は国際査読論文誌Geophysical Research Lettersに掲載された。
地殻内に蓄積した歪みエネルギーに基づく地震シナリオ構築の可能性について、理論的観点から検討を進めた。その第1歩として取り扱いやすいプレート境界地震を対象として、プレート境界での応力蓄積(歪みエネルギーの蓄積)をGNSSデータ解析により推定し、その結果に基づいてエネルギー収支の観点から地震発生シナリオを構築する手法を提案した。今後、プレート境界から内陸地震へ拡張が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

応力蓄積の指標となるせん断歪みエネルギーの定量的評価手法については当初の予定を超えて発展させることができた。一方、弾性・非弾性歪み解析手法の改良に関しては、テクトニック応力場を取り入れた手法の開発を予定通り完了したが、解析モデルの工夫により更なる解像度の向上が見込めるため、来年度も検討を続ける。そのため、進捗状況は「やや遅れている」とする。

Strategy for Future Research Activity

弾性・非弾性歪み解析の推定精度向上のため、解析手法の改良を引き続き行う。解析結果の妥当性検証のために、地震活動の空間分布や地形・地質データとの比較を行う。せん断歪みエネルギーの蓄積/解放を定量評価し、過去の地震イベントと比較する。

Causes of Carryover

令和元年度成果を査読論文誌に投稿する際に英文校閲費として使用する。投稿時期が予定より遅れたため、次年度に繰り越す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The 3‐D spatial distribution of shear strain energy changes associated with the 2016 Kumamoto earthquake sequence, southwest Japan2020

    • Author(s)
      Akemi Noda, Tatsuhiko Saito, Eiichi Fukuyama, Toshiko Terakawa, Sachiko Tanaka, Mitsuhiro Matsu'ura
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 47 Pages: e2019GL086369

    • DOI

      10.1029/2019GL086369

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 歪みエネルギーの蓄積・解放に基づく地殻内地震の発生メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      野田朱美
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • Invited
  • [Presentation] Shear strain energy change and aftershock activity of the 2016 Kumamoto earthquake sequence, southwest Japan2019

    • Author(s)
      Akemi Noda, Tatsuhko Saito, Eiichi Fukuyama, Toshiko Terakawa, Mitsuhiro Matsu'ura
    • Organizer
      27th IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 測地データと物理モデルに基づいたプレート境界地震発生シナリオの構築2019

    • Author(s)
      野田朱美・齊藤竜彦・福山英一
    • Organizer
      日本地震学会2019年秋季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi