2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K03809
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
野田 朱美 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 研究官 (80793992)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地殻内応力 / 歪みエネルギー / GNSS観測データ / 弾性・非弾性歪み |
Outline of Annual Research Achievements |
地殻内の応力蓄積と地震発生の関係を検討するにあたり、歪みエネルギーが地震発生のポテンシャルを評価する本質的な物理量であるという考えのもと、地殻内に蓄積した歪みエネルギーに基づく地震シナリオ構築手法を提案した。 内陸地震の検討を行う前に、取り扱い易いプレート境界地震を対象として、地震シナリオ構築の理論を確立させた。まず、GNSSデータ解析により推定したプレート境界での応力蓄積に基づいて地震シナリオを複数作成し、各シナリオに対して地震時に解放される歪みエネルギーを見積った。そして、地震時のエネルギー保存から、解放される歪みエネルギーが、地震時に断層面で散逸するエネルギー(破壊エネルギー)より大きい場合に地震が発生し得るという考えのもと、実現可能性のある地震シナリオを選別した。本手法の西南日本への適用を通じて、地震シナリオを精度よく評価するには、歪みエネルギーだけでなく、破壊エネルギーのスケーリングの理解が重要であることを示した。また、動的破壊シミュレーションによる地震シナリオと本手法による地震シナリオを比較し、両者は矛盾しないことを示した。 以上の研究成果を国際査読論文誌Journal of Geophysical Research: Solid Earthに投稿し、受理された。 弾性・非弾性歪み解析手法に関しては、地球物理学的な知見をより柔軟に取り入れるためにマルコフ連鎖モンテカルロ法を用いた解析コードの開発を行った。そして、得られた解析結果について妥当性の検証を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
地震間に蓄積する歪みエネルギーの時間発展を定量評価し、その結果に基づいて地震発生の必要条件について理解を深めることができた。本研究の最終的な目標である広域のデータ解析が未達成であるため、進捗状況は「やや遅れている」とする。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで改良した弾性・非弾性歪み解析手法をより広域のGNSS観測データに適用し、地殻内の歪みエネルギー蓄積分布を推定する。得られた結果を過去の地震データと比較し、歪みエネルギー蓄積と地震発生の関係について考察する。
|
Causes of Carryover |
研究成果の論文掲載料として使用する。掲載時期が予定より遅れたため、次年度に繰り越す。
|
Research Products
(5 results)