• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

慣用せん断と摩擦攪拌成形(FSF)の組み合わせによる革新的異種材料接合技術

Research Project

Project/Area Number 18K03882
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

大橋 隆弘  国士舘大学, 理工学部, 教授 (80277821)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords摩擦攪拌成形 / 異種材接合 / 機械的接合 / 塑性接合 / 接合強度
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、研究項目(ii)引張せん断強度(TSS)・十字引張強度(CTS)の評価、 (iii)せん断時のクリアランスと接合強度の関係、(iv)応力集中を考慮した継手形成の試みと実証実験について研究を行った。
TSS・CTSの評価に関しては、いずれも継手破壊時のアルミニウム合金のせん断面積と比例していることが確認された。継手の異種材界面の元素分布のEDX観察において、一部反応が見られたものの、全体としては広範囲な金属間化合物層は観察されなかった。そのため供試条件では、継手はアルミニウム合金の回り込みによる機械的継手のみであることが確認された。
また、せん断時のクリアランスが大きくなるにつれ、せん断穴のだれが大きくなり単調に接合強度が向上することが当初予想されていた。しかしながら実際は、クリアランスが鋼板板厚50%までの範囲ではクリアランス量増大につれ継手強度は向上したが、それ以上でほとんど増加しなくなった。板全体の変形とスプリングバックの効果によりだれ量が増加しなくなるのが原因と予想されるが、これほど大きなクリアランスは通常のプレス穴として実用的でないため従来の研究でこのような現象の報告例は見当たらなかった。そのため今後詳細に検討する必要がある。
応力集中を考慮した継手形成の試みに関しては、1主円孔と2小円孔からなる円孔列について、数値解析(ANSYS)と実験により、TSSを評価した。鋼板の応力集中は緩和されたが、主円孔から見て相手材料側に位置する小円孔およびリベット状構造に負荷が集中することがわかった。
昨年度項目(i)FSFにより接合可能な最大・最小の下穴寸法と穴の密度の調査に関し、昨年度装置不具合のため実行できなかった、熱電対の金型の埋込みによる温度測定と成形条件の残りについては、代替装置の納品がコロナ禍のため大幅に遅れたため、研究期間を延長して来年度実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究項目(ii)引張せん断強度(TSS)・十字引張強度(CTS)の評価、 (iii)せん断時のクリアランスと接合強度の関係、(iv)応力集中を考慮した継手形成の試みと実証実験については当初の予定を達成した。
継手強度に関しては、3 mm厚のA5083P-Oアルミニウム合金板とφ4せん断穴を有する1 mm厚のSPCE鋼板において、最大平均CTSはパンチ―ダイ間クリアランス0.5 mmの時に431.9 Nであり、この条件に対応する平均TSSは1535 Nであった。また、最大平均TSSは1659 Nであり、このときのクリアランスは0.8 mmで、平均CTSは361.5 Nであった。抵抗スポット溶接によって接合されたSS400鋼とA5083アルミニウム合金の間の継手のCTSは約400 N)であったと報告されていることから(Watanabe, T., Doi, Y., Yanagisawa, A. & Konuma, S.: Q. J. Jpn. Weld. Soc., 23-3(2005), 491-495.)、提案された方法によって作られた継手は,それと同等程度の継手強度を有するといえる。
また、研究項目(i)FSFにより接合可能な最大・最小の下穴寸法と穴の密度の調査については、装置の故障のため一部未達の項目(熱電対の金型の埋込みによる温度測定と一部の成形条件の実験)があった。これについては当初予算の配分を見直すことで、本年度、不具合があった装置の代替装置を導入したが、代替装置の納品がコロナ禍のため大幅に遅れたため、未達の項目が残ってしまった。
一方で当初計画以上の成果として、鋼板にパンチングで多数のプレスせん断下穴を用意し、摩擦攪拌工具を送って本研究の原理で疑似線形接合をする着想を得て、実証を行った。従来の塑性接合の多くは点接合に限られているため、線状塑性接合は画期的である。

Strategy for Future Research Activity

研究項目(i)FSFにより接合可能な最大・最小の下穴寸法と穴の密度の調査について未達となっている。そのため2021年度まで研究期間を延長し、熱電対の金型の埋込みによる温度測定と一部の成形条件の実験に関し、加速的に推進する。

Causes of Carryover

研究項目(i)FSFにより接合可能な最大・最小の下穴寸法と穴の密度の調査について、装置の故障のため一部未達の項目(熱電対の金型の埋込みによる温度測定と一部の成形条件の実験)があった。これについては当初予算の配分を見直すことで、本年度、不具合があった装置の代替装置を導入したが、代替装置の納品がコロナ禍のため大幅に遅れたため、未達の項目が残ってしまった。そのため2021年度まで研究期間を延長し、熱電対の金型の埋込みによる温度測定と一部の成形条件の実験に関し、加速的に推進する予定である。そのため、それに伴い、実験材料分の予算の残額が発生した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Mechanical Joining Utilizing Friction Stir Forming2021

    • Author(s)
      Ohashi Takahiro、Nishihara Tadashi、Tabatabaei Hamed Mofidi
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 1016 Pages: 1058~1064

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.1016.1058

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 摩擦攪拌成形による機械的な異材接合の特徴と事例2020

    • Author(s)
      大橋 隆弘
    • Journal Title

      プラスチックス(日本プラスチック工業連盟誌)

      Volume: 71-11 Pages: 32~37

  • [Journal Article] Alleviation of Stress Concentration with Rivet-Like Joints Fabricated by Friction-Stir Forming2020

    • Author(s)
      Ohashi Takahiro、Wakiyama Kenta、Tabatabaei Hamed Mofidi、Nishihara Tadashi
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 858 Pages: 33~38

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.858.33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Friction-Stir Spot Mechanical Joining between Hot-Dip 55% Aluminum?Zinc Alloy-Coated Steel Sheet and A5083 Aluminum Alloy Plate Using Conventional Punching2020

    • Author(s)
      Ohashi Takahiro、Ohno Taiki、Shiraishi Yuki、Tabatabaei Hamed Mofidi、Nishihara Tadashi
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 853 Pages: 8~12

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.853.8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudo linear joining for dissimilar materials utilizing punching and Friction Stir Forming2020

    • Author(s)
      Ohashi Takahiro、Ohno Taiki、Tabatabaei Hamed Mofidi、Nishihara Tadashi
    • Journal Title

      Procedia Manufacturing

      Volume: 50 Pages: 98~103

    • DOI

      10.1016/j.promfg.2020.08.018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 慣用せん断による予備プロセスを利用した 摩擦攪拌成形による異種材の機械的接合2020

    • Author(s)
      大橋 隆弘、大野 大樹、モフィディ タバタバイ ハメッド、西原 公
    • Organizer
      溶接学会 2020年度春季全国大会
  • [Presentation] 慣用せん断と摩擦攪拌成形を用いた溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板とA5083アルミニウム合金板の機械的接合2020

    • Author(s)
      大橋隆弘、大野大樹、白石優樹、モフィディタバタバイハメッド、西原公
    • Organizer
      軽金属学会 第138回春期大会
  • [Presentation] 慣用せん断による予備プロセスを利用した摩擦攪拌成形による異種材の機械的接合2020

    • Author(s)
      大橋 隆弘、大野 大樹、モフィディ タバタバイ ハメッド、西原 公
    • Organizer
      溶接学会 2020年秋季全国大会
  • [Book] 異種材料の接着・接合技術と応用事例2021

    • Author(s)
      大橋隆弘ほか執筆者:60名
    • Total Pages
      719
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      4861048257
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 異種材接合方法および複合部材2021

    • Inventor(s)
      大橋 隆弘
    • Industrial Property Rights Holder
      大橋 隆弘
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-75256

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi