• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Fundamental study on interactions between small solid particles and turbulence

Research Project

Project/Area Number 18K03925
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

渡邊 威  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345946)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords固体粒子 / 乱流 / 大規模計算
Outline of Annual Research Achievements

固体粒子群と乱流の相互作用による乱流場の変形や,その粒子群の挙動への影響を定量的に解析し,その性質を理解することは気象・海洋分野や環境学的流れ,あるいは様々な工学分野で観察される混相乱流の性質を理解する上で大変重要なテーマである.小さな固体粒子群の乱流中での振る舞いや,粒子群による乱流場の変形を数値解析する際には,粒子を質点近似して扱うことが多い.これは計算コストがかからない有効な計算手法である反面,質点近似することで粒子周りの流れの詳細を正確に取り扱っていない側面もあり,その精度や妥当性については不確かな部分も多い.
本研究課題の目的は,質点近似した粒子群による乱流場の変形が物理的にどの程度妥当であるかを検証することにある.そのために,質点近似粒子を用いない,有限サイズの粒子群と乱流の相互作用に関する計算を質点近似粒子と同じ物理条件下で実行し,両者の結果を比較検討することで,質点近似の取り扱いに関する妥当性や問題点を明らかにすることを目指した.有限サイズ固体粒子群と流れのカップリング法として,本研究ではVolume Penalization法を用いた.乱流場はこれまでの研究で開発してきたフーリエ・スペクトル法による直接数値計算コードを用いた.計算領域は一辺が2πの周期的境界条件に従う立方体とし,この中に最大6144個の固体球形粒子を分散させた計算を行った.乱流レイノルズ数を抑えて粒子周りの流れを十分に解像できるよう配慮した.粒径はコルモゴロフ長程度であり,これは特徴的な乱流渦のに比べて比較的小さい.両手法で得られた乱流スペクトルの振る舞い等の結果から,質点近似粒子群による乱流変調と有限サイズ粒子群による乱流変調には,特に大スケールでの振る舞いは定量的にも良く一致することが明らかになった.これは条件によっては質点近似計算の有効性や妥当性を根拠づけるものである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は計算コードの開発・整備とテスト計算を目標にしていたが,研究自体は非常に順調に進めることができた.これは研究に携わった大学院生の努力や研究室同僚からの助力によるところが大変大きかったと感じている.現在は主要な結果を学術論文としてまとめている段階であり,当初の最低限の研究目標はクリアできる状況にあるのではないかと考えている.

Strategy for Future Research Activity

当面の目標は,現在の研究成果を学術論文としてまとめ,出版にまでたどり着くことにある.その過程でいくつかの問題点が浮上する可能性があるが,引き続きデータの解析と計算を先に進めていくことができる環境を早めに構築したいと考えている.また,球形の固体粒子以外に非球形の粒子を扱うことも可能な状況になっているので,当初の予定にはなかったが粒子形状の違いによる乱流場への影響を解析することは大変興味深いテーマになると考えている.

Causes of Carryover

当初は解析用の計算サーバーの購入と,スパコンの使用料について予算を使用する予定でいたが、計算サーバーについては初年度は研究室に従来から設置してあるものを利用することがなんとか可能であったため,購入するに至らなかった.またスパコンの使用料については,他のプロジェクトからの計算機資源の供給に余裕が生じたため、当初予定していた使用料が発生しなかった.今年度は計算機の使用料にある程度まとまった予算を使用することになると考えており,解析用サーバーの購入も予定している.また研究成果の発表かかる経費もかかると予想しており、前年度よりは予算の消化が大幅に増えると予想している.

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Planetary Science Institute/The Pennsylvania University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Planetary Science Institute/The Pennsylvania University
  • [Journal Article] 乱流と固体粒子群の相互作用に関する大規模シミュレーション (第31回数値流体力学シンポジウム特集)--(特集 注目研究 in CFD31)2018

    • Author(s)
      渡邉友貴, 渡邊威, 齋藤泉, 後藤俊幸
    • Journal Title

      ながれ: 日本流体力学会誌

      Volume: 37 Pages: 123-128

    • Open Access
  • [Journal Article] On the smoothing of point force in the two-way coupling simulation of polymer-laden turbulent flow2018

    • Author(s)
      Takeshi Watanabe, Toshiyuki Gotoh
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 1035 Pages: 012010

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1035/1/012010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Size distribution spectrum of noninertial particles in turbulence2018

    • Author(s)
      Izumi Saito, Toshiyuki Gotoh, Takeshi Watanabe
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 97 Pages: 053108

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevE.97.053108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Archean planktonic mode of life: Implications from fluid dynamics of lenticular microfossils2018

    • Author(s)
      Kozawa Tomoki、Sugitani Kenichiro、Oehler Dorothy Z.、House Christopher H.、Saito Izumi、Watanabe Takeshi、Gotoh Toshiyuki
    • Journal Title

      Geobiology

      Volume: 17 Pages: 113~126

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/gbi.12319

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ランダム速度場下での弾性乱流の発生とその統計性2018

    • Author(s)
      渡邊 威, 後藤 俊幸
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録

      Volume: 2097 Pages: 40-49

  • [Presentation] 等方乱流中の固体粒子群の振る舞いと乱流変調2018

    • Author(s)
      渡邊威, 小澤朋樹, 齋藤泉, 後藤俊幸
    • Organizer
      日本物理学会 2018 年秋季大会 同志社大学京田辺キャンパス
  • [Presentation] 小さな固体粒子群による乱流変調の大規模シミュレーション2018

    • Author(s)
      小澤朋樹, 渡邊威, 齋藤泉, 後藤俊幸
    • Organizer
      日本流体力学会年会2018 大阪大学豊中キャンパス
  • [Presentation] 乱流中で衝突・合体成長する粒子スペクトルの統計理論2018

    • Author(s)
      齋藤泉, 後藤俊幸, 渡邊威
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所共同研究集会「乱流と遷移:構造, 多重スケール, モデル」
  • [Presentation] On the modification of scalarvariance spectra due to cloud droplets in cloud microphysics simulator2018

    • Author(s)
      Izumi Saito, Toshiyuki Gotoh, Takeshi Watanabe
    • Organizer
      12th European Fluid Mechanics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Turbulence-cloud droplet interaction in cloud micro-physics simulator2018

    • Author(s)
      Izumi Saito, Toshiyuki Gotoh, Takeshi Watanabe
    • Organizer
      15th Conference on Cloud Physics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi