• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Study on volumetric ignition using laser breakdown-assisted long-distance discharge

Research Project

Project/Area Number 18K03992
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

秋濱 一弘  日本大学, 生産工学部, 教授 (30394547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 和也  日本大学, 生産工学部, 助手 (40803953) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords火花点火機関 / 点火 / レーザー / 火花放電 / レーザーブレイクダウン / 燃焼 / 内燃機関 / プラズマ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、火花点火ガソリンエンジンの希薄燃焼限界などに代表される燃焼性能を大幅に向上させる広域・同時点火方法(体積的点火)の実現を目的としている。レーザー誘雷のように、レーザー誘起ブレイクダウンをトリガーとして長距離放電を形成させ、放電路に沿った“線状”あるいは“筒状”の広域火花点火を実現させる(レーザーブレイクダウン支援長距離火花放電点火)。本手法を、LBALDI (Laser Breakdown Assisted Long-distance Discharge Ignition) と呼んでいる。この広域点火により、従来のスパークプラグのような点状の点火の限界をブレイクスルーし、初期火炎核のサイズを飛躍的に大きくすることで点火性能の大幅改善に貢献することが狙いである。
レーザーブレイクダウン支援長距離火花放電のメカニズムと制御法は不明な点が多い。またその点火燃焼特性も未知である。特に放電電圧印加方向とレーザー照射方向との角度依存性は分かっていない。レーザーブレイクダウンで発生する衝撃波やプラズマ成長方向と電圧印加方向の最適化によって、さらなる長距離放電が期待できる。そこで平成30年度(1年目)は,大気圧場での実験を行った。特に最大放電距離に関してレーザーと電場印加の角度を40、90、140°と変化させ、角度依存性を測定した。その結果、90°が最も放電距離が長く20mmに達し、通常放電の倍以上に伸びた。本年度は、装置改良によってより詳細に精度良く測定した。その結果、レーザー入射角度が放電電圧印加方向と垂直(90°)よりも、やや高圧電極側(105°)から照射した方が、放電距離が延びる新事実が明らかになった。これは電極間の高電圧印加電界に対してレーザーブレイクダウンにより新たに形成される電界が影響しているものと思われる。詳細は不明であり今後の課題も明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス感染拡大による教職員および学生の入校禁止と実験中断による年度後半の計画未実施による。状況は以下である。

装置を改良し、大気圧場での実験において最大放電距離に関してレーザーと電場印加のなす角度を変化させて、角度依存性を1年目に比べてより詳細に測定した。その結果、レーザー入射角度が放電電圧印加方向と垂直(90°)よりも、やや高圧電極側(105°)から照射した方が、放電距離が延びる新事実が明らかになった。また加圧場でのLBALDI基礎放電特性を測定するための圧力容器と周辺部品の製作も概ね完了した。一方、コロナウイルス感染拡大の影響で、圧力容器を中心とした装置組み立てには至っていない。また、同様の理由で、3年目に実施予定の急速圧縮装置(RCM)によるLBALDI点火実験のための部品製作も遅れており、全体では、現時点において半年程度の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

2年目の昨年度は、装置改良によってより詳細に精度良く測定した。その結果、レーザー入射角度が放電電圧印加方向と垂直(90°)よりも、やや高圧電極側(105°)から照射した方が、放電距離が延びる新事実が明らかになったのは成果である。これは電極間の高電圧印加電界に対してレーザーブレイクダウンにより新たに形成される電界やその非対称性が影響しているものと思われるが、詳細は不明であり今後の課題である。
来年度(3年目)では、加圧場でのLBALDI基礎放電特性を明らかにする。特に放電距離と圧力との関係を明らかにして、LBALDIを点火などに応用していく際の放電特性基礎データを提示する予定である。また急速圧縮装置(RCM)によるLBALDI点火実験により、通常点火に比べて優位である事をより実機に近い条件にて実証する予定である。ただし、コロナウイルス感染拡大の影響で、現時点では先が見通せない事を付記しておく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] コヒーレント反ストークスラマン分光 (CARS) の基礎と温度測定への応用2020

    • Author(s)
      秋濱 一弘
    • Journal Title

      日本燃焼学会誌

      Volume: 62 Pages: 40~48

    • DOI

      https://doi.org/10.20619/jcombsj.62.199_40

  • [Journal Article] PAH 成長にセクショナル法を適用したガソリンサロゲート燃料用すす生成モデル2019

    • Author(s)
      橋本 淳、石井 一洋、秋濱 一弘
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 50 Pages: 1515~1522

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.50.1515

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ガソリンサロゲート燃料のすす粒子生成モデルの検討(第2報)2019

    • Author(s)
      秋濱 一弘、門脇 直哉、今村 宰、石井 一洋、橋本 淳
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 50 Pages: 1255~1260

    • DOI

      https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.50.1255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fundamental characteristics of laser breakdown assisted long distance discharge ignition2019

    • Author(s)
      Takahashi Eiichi、Sakamoto Shun、Imamura Osamu、Ohkuma Yasunori、Yamasaki Hiroshi、Furutani Hirohide、Akihama Kazuhiro
    • Journal Title

      Journal of Physics D: Applied Physics

      Volume: 52 Pages: 485501~485501

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ab39af

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental measurement of atomic composition in sooting luminous flame by Laser-Induced Breakdown Spectroscopy2019

    • Author(s)
      Iwata Kazuya、Koide Hiroki、Imamura Osamu、Yamasaki Hiroshi、Akihama Kazuhiro
    • Journal Title

      Energy

      Volume: 188 Pages: 115959~115959

    • DOI

      10.1016/j.energy.2019.115959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SIP革新的燃焼技術?制御チームの研究内容と成果2019

    • Author(s)
      金子 成彦、草鹿 仁、山﨑 由大、溝渕 泰寛、秋濱 一弘
    • Journal Title

      日本燃焼学会誌

      Volume: 61 Pages: 201~212

    • DOI

      10.20619/jcombsj.61.197_201

  • [Journal Article] 直噴ガソリンエンジンのすすと微粒子の計測方法改善に関する研究2019

    • Author(s)
      熊 仟、武田 拓也、窪山 達也、森吉 泰生、秋濱 一弘、橋本 淳、鈴木 央一
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 50 Pages: 711~716

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.50.711

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小型風洞を用いた高速気流中における火花放電の放電特性に関する研究2019

    • Author(s)
      今村 宰、文 鉉太、岩田 和也、秋濱 一弘
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 50 Pages: 737~742

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.50.737

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 筒内直噴ガソリンエンジンの始動条件における 微粒子排出特性に関する数値解析2019

    • Author(s)
      渡邊竜之介, 橋本淳, 田上公俊, 窪山達也. 森吉泰生, 秋濱 一弘
    • Organizer
      第30回内燃機関シンポジウム
  • [Presentation] エマルジョン燃料液滴燃焼時の二次微粒化過程 -二次微粒化に対する蒸気泡成長の影響-2019

    • Author(s)
      池田隼人,今村宰,秋濱一弘,山﨑博司
    • Organizer
      第57回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] レーザー誘起ブレイクダウン分光法H/O発光強度比による過濃燃焼場の局所当量比計測2019

    • Author(s)
      小出裕貴,今村宰,大熊康典,山﨑博司,秋濱一弘
    • Organizer
      第57回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] ガソリンサロゲート燃料のすす粒子生成モデルの簡略化2019

    • Author(s)
      髙梨真衣, 門脇直哉,今村宰,山﨑博司,橋本淳, 秋濱一弘
    • Organizer
      第57回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] 簡略化気相反応モデルとセクショナル法を組み合わせたすす粒子生成モデルの検討2019

    • Author(s)
      門脇直哉,今村宰,山﨑博司,橋本淳, 秋濱一弘
    • Organizer
      第57回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] 二方向撮影による流動中における火花放電の放電経路の変形に関する研究2019

    • Author(s)
      傅建華,今村宰,秋濱一弘,山﨑博司
    • Organizer
      第57回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] ガソリンサロゲート燃料のすす粒子生成モデルの検討(第2報)-すす生成の時間特性改善-2019

    • Author(s)
      秋濱一弘, 門脇直哉, 生井裕樹, 岩田和也, 今村宰, 石井一洋, 橋本淳
    • Organizer
      自動車技術会 2019年春季大会 学術講演会
  • [Presentation] Influence of fuel on laser breakdown-assisted long-distance discharge ignition (LBALDI)2019

    • Author(s)
      Hiroki Koide, Shun Sakamoto, Kazuya Iwata, Osamu Imamura, Yasunori Ohkuma, Hiroshi Yamasaki, Hirohide Furutani, Eiichi Takahashi, Kazuhiro Akihama
    • Organizer
      The 7th Laser Ignition Conference (LIC'19)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi