• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of routes contributing to bone conduction hearing by means of measurement of vibrations of ossicular chain and cochlea in living humans

Research Project

Project/Area Number 18K04021
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

有井 士郎  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80222751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 英幸  鳥取大学, 医学部, 教授 (00224436)
長谷川 賢作  日本医科大学, 医学部, 教授 (60252847)
矢間 敬章  鳥取大学, 医学部, 助教 (30444631)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords機械力学・制御 / 生物・生体工学 / シミュレーション工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主な目的は以下の3項目である.
(1) 気導音に対する耳小骨振動の解析結果を基に,骨導音に対するヒト生体での耳小骨,耳小骨周辺の側頭骨さらに蝸牛骨包の振動計測を実施し,骨導刺激による頭骨や軟組織の振動がどのように内耳を刺激しているのかを明らかにする.
(2) 気導加振の解析で用いた耳小骨振動モデルを骨導加振に対応できるように拡張してシミュレーションを行い,振動計測では得られない骨導刺激の蝸牛への伝達力を明らかにする.
(3) 生体での計測結果とあわせて骨導刺激の伝達経路を明らかにする.
本年度は,昨年度に引き続き,研究の信頼性をより高めるため,ヒト生体での耳小骨,耳小骨周辺の側頭骨さらに蝸牛骨包の術中での振動計測を2件計画した.しかしながら,COVID-19 感染拡大の影響もあり,実施は1件のみとなったが,骨導刺激による耳小骨,蝸牛呷角,外耳道後壁の振動が計測でき,骨導刺激により内耳を刺激する伝音経路の存在をより明らかにすることができた..
また,骨導刺激時の外耳道内の音圧変化を13名の被験者の協力を得て計測した.この結果,軟骨刺激時に外耳道内の音圧が明らかに高くなることが確認できた.さらに,刺激位置により音圧変化に差があることが明らかとなった.これらの結果も骨導刺激により内耳を刺激する伝音経路の存在を示すもので,術中での振動計測結果と合わせて解析することにより骨導による振動伝達経路を明らかにすることができた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 生体の軟骨伝導における伝音メカニズム解明の予備実験2021

    • Author(s)
      矢間 敬章
    • Organizer
      第31回日本耳科学会学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi