• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の運動の動機を向上させる双方向コミュニケーションの評価法の研究開発と実証

Research Project

Project/Area Number 18K04043
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

和田 将典  神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (60625474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 修二  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (10325897)
川原 靖弘  放送大学, 教養学部, 准教授 (10422403)
片桐 祥雅  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 上席研究員 (60462876)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords高齢者 / 運動 / 集団 / 動機 / コミュニケーション / 感情 / 音声
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,対面コミュニケーションにおける動機向上を研究テーマとしている.特に,モチベーションの向上への,講師と集団受講者間の双方向コミュニケーションによる効果に我々は着眼している.
この動機向上を測定評価する実験フィールドとして,2021年度は,健康増進のための高齢者の集団運動教室や玄人の指導の下の素人の集団農作業の場(首都圏など)を具体的に企図したが,コロナ禍の展開によってフィールドを確保できなくなるなどが起きた他,研究代表者の体調不良により実現できなかった.
2022年度は,神戸大学の認知症予防プログラム「コグニケア」,及び,神戸市内のしあわせ村で行われている高齢者向け集団運動講座を具体的なフィールドのターゲット候補として,講師と参加者間の双方向コミュニケーションによる動機向上をテーマに,再度,詳細な実験計画を立て,コロナの影響もにらみつつ,フィールドの確保を改めて試みることを想定している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の展開によるフィールド確保の失敗や,研究代表者の体調不良により,大きなフィールド実験は,実現できなかったため.

Strategy for Future Research Activity

関係者の協力を密に得ながら,コロナ禍のさまざまな展開にも対応できるような計画を立てて,フィル―ド確保する.

Causes of Carryover

フィールド実験等が進まなかったため.これらを実現することで次年度使用額を使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Depressive Mood Assessment Method Based on Emotion Level Derived from Voice: Comparison of Voice Features of Individuals with Major Depressive Disorders and Healthy Controls.2021

    • Author(s)
      Shinohara, S.; Nakamura, M.; Omiya, Y.; Higuchi, M.; Hagiwara, N.; Mitsuyoshi, S.; Toda, H.; Saito, T.; Tanichi, M.; Yoshino, A.; Tokuno, S.
    • Journal Title

      Int. J. Environ. Res. Public Health 2021

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.3390/ijerph18105435

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Performance Evaluation of a Voice-Based Depression Assessment System Considering the Number and Type of Input Utterances.2021

    • Author(s)
      Higuchi, M.; Sonota, N.; Nakamura, M.; Miyazaki, K.; Shinohara, S.; Omiya, Y.; Takano, T.; Mitsuyoshi, S.; Tokuno, S.
    • Journal Title

      Sensors 2022

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.3390/s22010067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of emotional arousal level and depression severity using voice-derived sound pressure change acceleration.2021

    • Author(s)
      Shinohara, S., Toda, H., Nakamura, M. et al.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92982-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 表情による感情認知と共感性醸成のメカニズムの深部脳活動法による解明2022

    • Author(s)
      杉浦朋伽、片桐祥雅、他
    • Organizer
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi