2022 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of a driving training model that simulates the acquisition of skills by inexperienced drivers and allows them to grow while making mistakes
Project/Area Number |
18K04052
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
佛圓 哲朗 香川大学, 大学院教学センター, 特命教授 (00803967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒川 雅生 香川大学, 創造工学部, 教授 (20257207)
鈴木 桂輔 香川大学, 創造工学部, 教授 (80373067)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自動運転技術 / RBFネットワーク最適化 / 多目的最適化 / 遺伝的アルゴリズム / B-spline曲線 / PSO / ドライビングシミュレータ / バーチャルリアリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
研究は、3つのステップ、①運転未経験者を模擬したコンピュータAIエージェントモデルを用いた「運転学習モデルの構築」、②ドライバミスの原因分析と定量化、③運転学習モデルの熟成で進めてきた。 最終年度である本年度は、③運転学習モデルの熟成について焦点を絞り研究を進めた。NNとGAを使ったドライバエージェントモデルを用いることにより、「ミス」を犯しながら成長していく運転学習モデルの改良が提示できた。学習能力の評価テストを実施したところ、全く違う走行コースでは対応力が減退する一方で、「重みの変化が少ないものほど,元のコースに戻した際にクリアしやすい」ことも分かった。そこで、学習能力の改善として、学習時の重みの変化を小さくできるよう,このシミュレータの遺伝的アルゴリズムで,継承される個体の選別を行うことで改良していく手法を提案した。 これらの成果は、日本機械学会中四国支部第60期講演会およびACSMO2022(国際学会)にて発表するとともに、「自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術」に上梓できた。また、②ドライバミスの原因分析と定量化であるが、共同研究者の鈴木先生の別研究テーマにおいて香川県三豊市と共同で簡易DSを用いて高齢者対応の運転スキル実験を引き続き行ってきた。その実験データをもとにシミュレーションモデルの改良をおこない、ドライバミスの原因分析をおこなう手法を検討し、その成果は、2023年4月に立ち上げた「ヒト・モビリティ・ソサエティに関わるシミュレーション技術の高度化コンソーシアム」における「より現実的な運転挙動を模擬できるドライバ・モデルの構築」および「ドライバの特性・状態と運転行動、ドライバ・エラー発生確率、交通事故発生確率との関係性の把握」に反映していく。 本研究の成果:雑誌論文2件、学会発表5件(国際学会1件)図書1件
|
Research Products
(3 results)