• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

注目点での高速かつ高倍率変化可能な小型液晶広角中心窩センサの開発

Research Project

Project/Area Number 18K04055
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

清水 創太  芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (20328107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 進  秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (50005401)
河村 希典  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90312694)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsロボティクス / 液晶広角中心窩センサ / メカトロニクス / 液晶レンズ / 高速応答制御
Outline of Annual Research Achievements

2年目の取り組みでは,初年度に引き続いて液晶層の暑さが数10μmオーダーの液晶レンズをターゲットにした高速焦点距離変化を実現する手法の確立に取り組み,その検証実験を通じて手法の有効性の確認を行った.液晶ディスプレイ等に用いられている液晶素子は厚みが数μmオーダーであり,ステップ状に印可電圧を変化させるだけで十分高速な応答が得られる.一方,より大きなレンズパワーを実現するため液晶層の厚みの大きな液晶素子では,厚みの2乗に比例して応答速度が長くなるため,目標焦点距離への高速応答を実現するために独自の制御技術が必要となる.ここでは,設計・モデル化フェーズと試作・評価検証フェーズの2つの行程で研究を遂行した.
設計・モデル化フェーズにおいては,制御対象である液晶レンズセルの焦点距離変化のためにゴム紐モデルの着想に到り,このモデルに基づく高速応答制御手法の考案と,考案した手法で実際に液晶レンズセルを駆動するための駆動回路の設計を行った.ゴム紐モデルを与えた液晶レンズセルを凸レンズ状態から凹レンズ状態まで高速応答制御する手法の考案に研究分担者の秋田大学佐藤進名誉教授とともに取り組んだ.
試作・評価検証フェーズにおいては,上述の駆動回路の実装を行うとともに,検証実験を行ってステップ応答で数十秒の応答時間がかかる液晶レンズを数秒の時間で10%未満の時間で応答時間を大幅に短縮することに成功した.この際,研究協力者である秋田大学河村希典講師の協力の下,経時性能変化が極めて少ない高電圧駆動型の液晶レンズセルを製作した.実験装置を構成するための電子部品を購入するために消耗品費を使用した.また,国内旅費を使用して国内及び国際学会での研究成果の発表を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

液晶レンズの駆動のためには2つの交流実効値を用いるが,液晶レンズを凸レンズ状態から凹レンズ状態まで高速に焦点距離を変化させるために,研究分担者の秋田大学佐藤進名誉教授と議論して,ゴム紐モデルの考案に到った.本モデルにより,従来困難であった状態への高速応答変化が可能となる.また,検証実験により,液晶レンズセルの高速応答が実証された.実験を実施するに当たって上記ゴム紐モデルでの液晶レンズセルへのコンピュータによる印可する実効電圧の高速切り換えが可能な駆動回路の設計・試作を完了した.また,研究分担者の秋田大学河村希典准教授の協力の元で経時変化の影響の小さい高電圧駆動型の液晶レンズセルを製作し,安定した実験を可能とした.新型コロナウィルスによるキャンパスの閉鎖に伴い,その後の実験作業に数ヶ月の遅れが生じているが,今後引き続いて複数通りある高速応答制御方式による比較動作検証実験を進めて行く計画である.これらから2年目の取り組みについては,試作・評価検証フェーズにおける複数通りある検証実験の実施が遅れていると自己評価している.

Strategy for Future Research Activity

経時変化の少ない高電圧駆動型の液晶レンズとこれをコンピュータによる自動制御プログラムに基づいて高速に実効電圧を切り換えることを可能にした駆動回路の準備が整った.今後はゴム紐モデルに基づく複数通りの焦点距離の高速応答制御方式の比較検証実験を実施する.この成果を,ズームシステムに必要な2つの液晶レンズセルに応用し,液晶レンズズーム光学系の高速倍率変化実験を併せて実施することを検討している.

Causes of Carryover

COVID-19により,イタリア国への研究調査が延期になったこと,研究成果発表予定の国際学会が開催中止及び延期になったため次年度使用額が発生した.延期となった延期となった研究調査及び国際学会発表(2020年9月開催予定)のための旅費として使用する計画である.

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Genova(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Genova
  • [Int'l Joint Research] University of Coimbra(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      University of Coimbra
  • [Int'l Joint Research] Manchester Metropolitan University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Manchester Metropolitan University
  • [Journal Article] Development of Hands Free Music Instrument using VR Headset Equipped with View Line and Exhalation Input Devices2020

    • Author(s)
      Mayu Funayama, Sota Shimizu
    • Journal Title

      Proc. of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control

      Volume: 1 Pages: SS2-1 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Space-variant Color Point Cloud Measurement System - Enomous Data Reduction using Saliency Map -2020

    • Author(s)
      Sota Shimizu, Yu Fujita, Naoaki Kameyama, Nobuyuki Hasebe
    • Journal Title

      Proc. of IEEE AMC

      Volume: 1 Pages: accepted

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Visual Remote Operation System for Low-Gravity Planet Rover2019

    • Author(s)
      Sota Shimizu, Ryoya Takewaki, Rei Murakami, Naoaki Kameyama, Naoki Motoi, Tatsuya Yamazaki, Nobuyuki Hasebe
    • Journal Title

      Proc. of ICM

      Volume: 1 Pages: 461-465

    • DOI

      10.1109/ICMECH.2019.8722907

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運転支援用広角中心窩距離画像の生成2019

    • Author(s)
      亀山尚明,清水創太,三田誠一,下村修,石丸元寿,富永元規
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: Vol.50, No.4 Pages: 1114-1119

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.50.1114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Nonmechanical Zoom Lens System using Liquid Crystal2019

    • Author(s)
      Haruka Hirai, Sota Shimizu, Takumi Saito, Hokuto Kurihara, Marenori Kawamura, Susumu Sato
    • Journal Title

      Proc. of IECON

      Volume: 1 Pages: 5230-5235

    • DOI

      10.1109/IECON.2019.8927481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 異なるタイプの中心窩センサからの広視野視覚情報に関する考察 ~Overt Attention型センサとCovert Attention型センサの比較~2019

    • Author(s)
      平井悠華,齋藤拓己,渡邊竜哉,清水創太
    • Organizer
      平成31年電気学会産業応用部門大会
  • [Presentation] 広角レンズ光軸の偏心を考慮した視野領域分割カメラキャリブレーション手法2019

    • Author(s)
      亀山尚明,清水創太
    • Organizer
      平成31年電気学会産業計測制御研究会
  • [Presentation] 視線計測技術を用いた視覚の脆弱性補助システムの開発2019

    • Author(s)
      高倉悠也,清水創太
    • Organizer
      平成31年電気学会産業計測制御研究会
  • [Presentation] GMMを用いた視注率の近似表現2019

    • Author(s)
      森本拓海,清水創太
    • Organizer
      平成31年電気学会産業計測制御研究会
  • [Presentation] 平行二輪ローバーの速度制御コントローラの開発2019

    • Author(s)
      長倉朱里,清水創太,栗原北斗,元井直樹,長谷部信行
    • Organizer
      平成31年電気学会産業計測制御研究会
  • [Presentation] 5 point algorithmを用いた多視点合成カラーポイントクラウドの生成2019

    • Author(s)
      笠原誠也,清水創太
    • Organizer
      平成31年電気学会産業計測制御研究会
  • [Presentation] 液晶レンズ焦点距離の実効電圧制御2019

    • Author(s)
      齋藤拓己,清水創太
    • Organizer
      平成31年電気学会産業計測制御研究会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガリレオ式広角中心窩望遠鏡2019

    • Inventor(s)
      清水創太
    • Industrial Property Rights Holder
      芝浦工業大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-152285,

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi