• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Compact Liquid Crystal Wide Angle Fovea Sensor with Rapid and Large Magnification Change at Attention Region

Research Project

Project/Area Number 18K04055
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

清水 創太  芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (20328107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 進  秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (50005401)
河村 希典  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90312694)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsロボティクス / 液晶広角中心窩センサ / メカトロニクス / 液晶レンズ / 高速応答制御
Outline of Annual Research Achievements

3年目の取り組みにおいて,ゴム紐モデルに基づき,昇圧回路で生成する最大電圧値をより大きなものとし,その半分程度の電圧を液晶レンズにとってのGNDレベルとすることで,円形電極内側と外側のそれぞれにより大きな実効電圧を印可できるようになった.4年目の取り組みでは,上記のより高い値の実効電圧制御可能な環境下において,フィードフォワード制御における様々な駆動波形を試しながら,実験成果の対外発表等を行った.4年目の取り組みも液晶層の暑さが数10μmオーダーの液晶レンズをターゲットにした.ここでは,設計・モデル化フェーズと試作・評価検証フェーズの2つの行程で研究を遂行した.
4年目の取り組みの設計・モデル化フェーズにおいては,液晶分子の配向欠陥を考慮に入れて実効電圧制御時のオーバーシュート制御及びオーバシュート・アンダーシュート制御用駆動波形の生成手法の確立に研究分担者の秋田大学佐藤進名誉教授とともに取り組んだ.
試作・評価検証フェーズにおいては,リアルタイム化したLinuxOSを搭載したPCをコントローラとして,生成した波形に基づいてオーバーシュート制御及びオーバシュート・アンダーシュート制御時の動作検証実験を行い,実験結果からこれらの違いについて評価を行った.この際,研究分担者である秋田大学河村希典准教授の協力を経て,高電圧駆動型の液晶レンズセルを製作し,実験に使用した.実験装置を構成するための電子部品を購入するために消耗品費を使用した.また,国際学会における成果発表のために旅費を使用した.

  • Research Products

    (34 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (23 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Genova/University of Padova(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Genova/University of Padova
  • [Int'l Joint Research] University of Coimbra(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      University of Coimbra
  • [Int'l Joint Research] Manchester Metropolitan University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Manchester Metropolitan University
  • [Int'l Joint Research] California Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California Institute of Technology
  • [Journal Article] Haptic Feedback Rover Navigation Based on Positional Gain Adjusting Bilateral Control2022

    • Author(s)
      Mazaki Rikuta、Shimizu Sota、Yamazaki Tomonoti、Kurihara Hokuto、Motoi Naoki、Oboe Roberto、Hasebe Nobuyuki、Miyashita Tomoyuki
    • Journal Title

      Proc. of AMC

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.1109/AMC51637.2022.9729303

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study on Displaying Images to Preserve Rich-Presence as Reducing VR Sickness2022

    • Author(s)
      Satoshi Okuno, Sota Shimizu
    • Journal Title

      Proc. of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control

      Volume: 1 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of Classifier and Associator based on Machine Learning Taking into Account Human Personality2022

    • Author(s)
      Koh Hamada, Sota Shimizu, Hokuto Kurihara
    • Journal Title

      Proc. of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control

      Volume: 1 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Haptic Feedback Rover Navigation with Bilateral Control2022

    • Author(s)
      Mazaki Rikuta、Shimizu Sota、Yamazaki Tomonoti、Kurihara Hokuto、Motoi Naoki、Oboe Roberto、Hasebe Nobuyuki、Miyashita Tomoyuki
    • Journal Title

      Proc. of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control

      Volume: 1 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study on Displaying Images to Prevent VR Sickness as Maintaining Rich-Presence2022

    • Author(s)
      Satoshi Okuno, Sota Shimizu
    • Journal Title

      Proc. of IEEJ International Power Electronics Conference

      Volume: 1 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Visual Odometry for Wide Angle Fovea Sensor SLAM - Locally-High Accurate and Wide-Angle Mapping Method -2021

    • Author(s)
      Takamura Tomoki、Shimizu Sota、Murakami Rei、Carfi Alessandro、Mastrogiovanni Fulvio
    • Journal Title

      Proc. of IECON

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.1109/IECON48115.2021.9589175

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effective Voltage Control of Liquid Crystal Lens for Rapid Focal Length Change2021

    • Author(s)
      Fukui Tsugumi、Shimizu Sota、Muryobayashi Keigo、Kawamura Marenori、Sato Susumu、Hasebe Nobuyuki
    • Journal Title

      Proc. of IECON

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.1109/IECON48115.2021.9589764

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] VR酔いを防止した臨場感のある映像の呈示手法に関する研究2021

    • Author(s)
      奥野哲史,清水創太
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 音楽的特徴と映像的特徴の連想学習に基づく自動映像生成手法の開発22021

    • Author(s)
      浜田晃,清水創太
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 脳波を用いた聴取する音楽ジャンル切り替え時のα波・β波の評価2021

    • Author(s)
      浜野凌,清水創太,伊藤伸一
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 音声と画像によるマルチモーダル同時発話者特定・音声認識システムの開発22021

    • Author(s)
      山賀大樹,清水創太
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 動画からのAIを用いたカンニング者の特定2021

    • Author(s)
      森隆太,清水創太,浜田晃,鈴木直樹
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 暗視モード付可視光カメラを用いた昼夜を問わない自律農作業支援システム2021

    • Author(s)
      木村建太,清水創太,駒形尚也,七夕高也
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 注視選好に基づく判断結果を用いた人のDecision Making補助に関する研究2021

    • Author(s)
      佐藤俊平,清水創太,浜田晃
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 読書時の視線計測による速読者判定システムの開発2021

    • Author(s)
      髙瀬美和,清水創太,高村朋希
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 画像計測を用いた非接触センシングによる水中での推進力の推定2021

    • Author(s)
      深海雄太,清水創太,大西公平
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] バイラテラル制御を用いた平行二輪ローバーの遠隔操縦システムの開発22021

    • Author(s)
      眞崎陸太,清水創太,山崎倫義,栗原北斗,元井直樹,ロベルト・オボエ,長谷部信行,宮下朋之
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 2自由度電磁ソフトアクチュエータの開発2021

    • Author(s)
      栗原北斗,清水創太
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 触覚表現向上のための触覚合成システムの開発2021

    • Author(s)
      宮内悠明人,清水創太
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 動的グリッドを用いたカメラキャリブレーション手法の提案2021

    • Author(s)
      高村朋希,清水創太,アレッサンドロ・カルフィ,フルビオ・マストロジョバンニ
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] カニカルな機構を必要としない高速ズームレンズシステムの開発2021

    • Author(s)
      福井つぐみ,清水創太,河村希典,佐藤進,ジョゼ・マティアス・ロペス
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] GAIL を用いた視線動作の模倣と評価2021

    • Author(s)
      無量林圭吾,清水創太,長谷部信行,宮下朋之
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 小型ドローンの編隊飛行によるカメラワーク撮影を可能にするWAFカメラユニットの開発2021

    • Author(s)
      駒形尚也,清水創太,七夕高也
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 腕の4つの筋電波形を用いた機械学習分類による現代版メジャーリーガー養成ギプスの開発2021

    • Author(s)
      髙橋慶壮,清水創太,佐藤俊平,島田明
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 異自由度かつ異構造をもつ遠隔操縦用力覚フィードバック操縦桿の開発2021

    • Author(s)
      山崎倫義,清水創太,眞崎陸太,栗原北斗,元井直樹,ロベルト・オボエ,長谷部信行,宮下朋之
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] Space-variantな多視点合成カラーポイントクラウドの実現2021

    • Author(s)
      杉岡佳穂,清水創太,福井つぐみ,長谷部信行,宮下朋之
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 力検知を利用した腱駆動型カメラワーク装置の高精度視線方向制御2021

    • Author(s)
      荒井善将,清水創太,元井直樹,長谷部信行,宮下朋之
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 機械学習を用いた低サンプリングレート関節点の高サンプリングレート化2021

    • Author(s)
      飯田航平,清水創太,奥野哲史
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 災害現場の倒壊瓦礫内捜索用蛇型ロボットの視覚システム2021

    • Author(s)
      中本陸人,清水創太,高村朋希
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料
  • [Presentation] 腰のひねり動作を支援するパワーアシストスーツの開発2021

    • Author(s)
      廣瀬元輝,清水創太
    • Organizer
      令和3年産業計測制御研究会技術資料

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi